ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 西条市議会 > 視察報告書

本文

視察報告書

ページID:0111890 更新日:2024年11月7日更新 印刷ページ表示
西条市議会では、各委員会において、所管している分野に関する知識を深め、更なる調査を進めるため、他自治体等の先進的な取り組みについて行政視察を行っています。
各委員会の行政視察報告書は、以下のとおりです。

※平成31年1月以降に実施した行政視察について掲載しています。

令和6年度 視察報告書

 
視察期間

令和6年5月20日~5月23日

委員会名 総務委員会
視察先 福島県南相馬市、福島県耶麻郡西会津町、新潟県小千谷市
視察内容

福島県南相馬市「『書かない』『待たない』『回らない』窓口について」
福島県耶麻郡西会津町「DXの推進について」
新潟県小千谷市「防災・減災対策について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/6.66MB]

 
視察期間

令和6年5月20日~5月23日

委員会名 福祉文教委員会
視察先 兵庫県小野市、富山県南砺市、京都府八幡市
視察内容

兵庫県小野市「小中一貫教育について」「校務支援システムについて」
富山県南砺市「チーム担任制について」
京都府八幡市「やわたスマートウェルネスシティ計画について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/5.15MB]

 
視察期間

令和6年5月14日~5月17日

委員会名 環境消防委員会
視察先 山梨県甲斐市、長野県上田市、静岡県富士市
視察内容

山梨県甲斐市「脱炭素先行地域における取組について」
長野県上田市「消防団専用クラウドシステムについて」
静岡県富士市「公共交通の取組について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/5.49MB]

 
視察期間

令和6年5月13日~5月16日

委員会名 産業建設委員会
視察先 北海道旭川市、北海道石狩市、公立はこだて未来大学
視察内容

北海道旭川市「企業誘致・立地の推進について」
北海道石狩市「道の駅石狩『あいろーど厚田』について」
公立はこだて未来大学「マリンIT及びスマート水産業の取組について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/4.32MB]
北海道旭川市については、視察先の意向により資料を掲載しておりません。

 
視察期間

令和6年4月22日~4月24日

委員会名 議会運営委員会
視察先 兵庫県西脇市、愛知県岩倉市
視察内容

兵庫県西脇市「議会改革の取組について」「議会報告会について」「市議会だよりの編集について」
愛知県岩倉市「市議会サポーター制度について」「議会基本条例の検証について」「市議会だよりの編集について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/10.75MB]

 
視察期間

令和6年10月8日~10月10日

委員会名 臨海地域振興整備特別委員会
視察先 山口県宇部港湾管理事務所、長崎県土木部港湾課
視察内容

山口県宇部港湾管理事務所「宇部港の整備・活用について」
長崎県土木部港湾課「長崎港の整備・活用について」

報告書PDF

報告書 [PDFファイル/4.45MB]

 
視察期間

令和6年10月22日~10月24日

委員会名 水資源調査特別委員会
視察先 愛知県豊田市、山梨県北杜市
視察内容

愛知県豊田市「矢作川研究所の取組について」
山梨県北杜市「水環境の保全と水資源を活用した取組について」

報告書PDF 報告書 [PDFファイル/10.59MB]
 
視察期間

令和6年7月16日~7月18日

委員会名 ごみ対策調査特別委員会
視察先 株式会社エコマスター、兵庫県相生市、愛知県知多南部広域環境組合
視察内容

株式会社エコマスター「トンネルコンポスト方式の施設について」
兵庫県相生市「公民連携協定を活用した相生地域エネルギーセンター事業について」
愛知県知多南部広域環境組合「知多南部広域環境センターゆめくりんの施設の整備及び運営について」

報告書PDF 報告書 [PDFファイル/21.63MB]
 
視察期間

令和6年7月30日~8月1日

委員会名 議会活性化特別委員会
視察先 大阪府枚方市、三重県伊勢市
視察内容

大阪府枚方市「議会改革について」「オンラインを活用した議会運営について」
三重県伊勢市「議会改革について」「政策立案・政策提言フローについて」

報告書PDF 報告書 [PDFファイル/11.28MB]

過去の報告書

 

令和5年度分
令和4年度分
令和3年度分
■令和2年度分 ※令和2年度は行政視察を実施していません
令和元年度分
平成30年度分

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)