本文
「ふるさと納税」とは、「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」へ貢献したいというお気持ちを持つ納税者が、応援・貢献したいと思う地方公共団体へ寄附を行った場合、寄附金のうち2千円を超える部分について一定の上限額まで、今お住まいになっている市区町村で納める、所得税・個人住民税から控除される制度です。
西条市では、皆さんからの寄附金を、市の各施策を推進するために活用させていただきます。
西条市を応援していただける方、西条市に貢献したいとお考えの方には、この制度をご活用いただき、西条市をさらに元気にしていただきますようお願いします。
西条市は、ふるさと納税の対象となる団体として、総務大臣により指定されています。
これまで通り、西条市へふるさと納税を行った場合、特例控除の対象となります。
・指定期間:令和3年10月1日~令和4年9月30日
指定制度について、詳しく知りたい場合はコチラ↓
「ふるまど」を使うことで、「ワンストップ特例申請書」(氏名等印字済み)のダウンロード及び、ワンストップ特例申請の受付状況が確認可能です。ぜひご利用ください。
※受付状況の確認については反映までに数日を要しますので、予めご了承ください。
↖スマホでのQR読取はこちらから
令和4年1月1日から令和4年12月31日までの期間に西条市へふるさと納税をされた方の寄附金税額控除に係る申告特例申請書の提出期限は、令和5年1月10日(火曜日)となっております。お忘れの無いように、早めのご提出をお願いいたします。
提出先:〒793-8601
愛媛県西条市明屋敷164番地
西条市役所 ふるさと納税担当者 行
問合せ先:0897-52-1218
【申請書は希望された方へ順次送付しております。希望されなかった方や紛失された方は、コチラからダウンロードしてご利用ください】
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書 [PDFファイル/96KB]
寄附金税額控除に係る申告特例申請書を提出した後、令和5年1月1日までに住所等申請内容に変更があった場合、寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書を提出いただく必要があります。提出期限や提出先は特例申請書と同じです。
お手数をおかけしますが、ご自身で印刷の上、ご申請ください。受付が完了したものについては、順次受付書を送付します。届出書を送付したのに受付書が届かないという方は、お問い合わせください。
【変更届出書はコチラからダウンロードしてご利用ください】
西条市では、昨今の情勢を鑑み、ふるさと納税ポータルサイトの「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」を介して行われるふるさと納税におきまして、寄附の使い道の「その他(市長におまかせ)」を選んで寄附された寄附金を新型コロナウィルス感染症対策に使用させていただきます。
期間は、5月1日から当面の間とさせていただき、寄附金は新型コロナウィルス感染症の影響を受けた事業や予防、拡大防止に係る事業に幅広く使用させていただきます。
何卒、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
西条市ふるさと納税では、令和2年4月15日(水曜日)午後1時よりポイント保有者の方向けにポイント専用のサイトを開設いたしました。対象の方は以下のサイトより返礼品への交換手続きをお願いいたします。
なお大変申し訳ありませんが、ポイントの新規付与がないため、ポイントの端数が出ないように、返礼品を選択し、ポイントの使用をしていただくようお願いいたします。
西条市ふるさとチョイスにおいては、ポイント制を採用し、ふるさと寄附金を納付いただいてから、最長二年間かけて返礼品を選択いただけるよう運営しておりましたが、令和元年度を持ちまして、新規ポイント付与を廃止することとなりました。令和2年度からは、返礼品を選択いただいてからふるさと納税寄附金を納付いただくような流れとなります。
西条市のふるさと納税サイトを装った偽のサイトが確認されております。
偽サイトからふるさと納税を行った場合、寄附金をだまし取られる恐れがあります。
偽サイトの特徴として、以下のようなものが確認されています。ご注意ください。
西条市では、インターネットを使用した申込方法は、「ふるさとチョイス」または「楽天ふるさと納税サイト」からお申し込みいただく方法のみとなっております。その他のサイトからお申し込みはできません。
怪しいと感じた場合は、お申し込みの前に西条市地域振興課までご確認ください。
平成29年11月1日より、西条市民の方からのふるさと納税につきましては、返礼品の送付を行わないこととしますので、ご理解いただきますようお願いします。