本文
令和5年8月1日より既に公開しているふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税サイト」、「ふるなび」に加え、新たに「さとふる」及び「三越伊勢丹ふるさと納税サイト」における西条市のサイトを公開しました。今後はこの5サイトで西条市へのふるさと納税寄附を受付しますので、よろしくお願いいたします。
西条市は、ワンストップ特例申請の受付完了のご連絡を令和5年4月1日申請受付分以降、寄附時にご登録のメールアドレスに下記件名にて送信します。
・件名:※重要【西条市ふるさと納税】ワンストップ特例申請の受付完了について
原則書面による受付完了のご連絡はいたしませんので、ご了承ください。なお、メール送信エラー等で本人に届かなかったことを確認した場合は、従来どおり、書面にて受付完了のご連絡をさせていただきます。
「ふるまど」を使うことで、「ワンストップ特例申請書」(氏名等印字済み)のダウンロード及び、ワンストップ特例申請の受付状況が確認可能です。ぜひご利用ください。
※受付状況の確認については反映までに数日を要しますので、予めご了承ください。
↖スマホでのQR読取はこちらから
ふるまど:https://furusato-madoguchi.jp/service/saijo/
令和5年1月1日から令和5年12月31日までの期間に西条市へふるさと納税をされた方の寄附金税額控除に係る申告特例申請書の提出期限は、令和6年1月10日(水曜日)となっております。お忘れの無いように、早めのご提出をお願いいたします。
提出先:〒793-8601
愛媛県西条市明屋敷164番地
西条市 産業振興課 ふるさと納税担当者 行
問合せ先:0897-52-1218
【申請書は希望された方へ順次送付しております。希望されなかった方や紛失された方は、コチラからダウンロードしてご利用ください】
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書 [PDFファイル/96KB]
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書(記入例) [PDFファイル/338KB]
寄附金税額控除に係る申告特例申請書を提出した後、令和5年1月1日までに住所等申請内容に変更があった場合、寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書を提出いただく必要があります。提出期限や提出先は特例申請書と同じです。
お手数をおかけしますが、ご自身で印刷の上、ご申請ください。受付が完了したものについては、順次受付書を送付します。届出書を送付したのに受付書が届かないという方は、お問い合わせください。
【変更届出書はコチラからダウンロードしてご利用ください】
・寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/93KB]
・寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(記入例) [PDFファイル/194KB]
西条市ふるさとチョイスにおいては、ポイント制を採用し、ふるさと寄附金を納付いただいてから、最長二年間かけて返礼品を選択いただけるよう運営しておりましたが、令和元年度を持ちまして、新規ポイント付与を廃止することとなりました。令和2年度からは、返礼品を選択いただいてからふるさと納税寄附金を納付いただくような流れとなります。
西条市のふるさと納税サイトを装った偽のサイトが確認されております。
偽サイトからふるさと納税を行った場合、寄附金をだまし取られる恐れがあります。
偽サイトの特徴として、以下のようなものが確認されています。ご注意ください。
西条市では、インターネットを使用した申込方法は、「ふるさとチョイス」または「楽天ふるさと納税サイト」からお申し込みいただく方法のみとなっております。その他のサイトからお申し込みはできません。
怪しいと感じた場合は、お申し込みの前に西条市産業振興課までご確認ください。
確定申告をされる皆さまへお知らせいたします。国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナー ら、スマートフォンやパソコンで寄附金額の確定申告ができます。また、以下のものがあれば、マイ ポータルと連携してふるさと納税の情報を自動入力することができます。 是非、ご活用ください。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン又はICカードリーダライタ
確定申告書作成コーナー:https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
↖スマホでのQR読取はこちらから
平成29年11月1日より、西条市民の方からのふるさと納税につきましては、返礼品の送付を行わないこととしますので、ご理解いただきますようお願いします。