本文
・第1回 ヘルスアップ講座&野菜スープ無料試食会3分栄養セミナー
・第2回 市民健康講座~糖尿病のはなし~&できる!かわる!栄養講座
・第3回
・第4回
7月に市民健康講座にて「糖尿病予防講座」を実施しました!
講師は、済生会西条病院の金子由梨医師と、西条保健所の下田恵衛生士でした。
糖尿病予防のための生活習慣のお話、最新治療のお話、歯の磨き方のお話など
盛りだくさんの講座でした🌸
皆さんメモをとりながら聞いている様子もありました😊


「食べる順番や運動が大切だと分かった!★」
「歯磨きの順番は知らなかった!知れてよかった★」
「少しでも健康寿命を延ばすために心がけたい!★」
など様々な感想を頂きました👏
10月・11月にも市民健康講座が開催されます!テーマは「やさしい腎臓のはなし」です!
腎臓について気になる方はぜひチェックしてみてください😊
詳細ページはこちら→健康づくりの講座のご案内 - 愛媛県西条市ホームページ

栄養講座は、各テーマを決めて1年を通して開催している講座です😊今年は全部で8テーマ!
テーマに沿った講義+調理実習をして、中央保健センターと西部保健センターの2か所で行っております。
今回は”腎臓”をテーマにした講座を開催しました。
腎臓は”沈黙の臓器”と言われており、病気を進行しても気づきにくい臓器です。
腎臓とはどういった働きをするのか、なぜ減塩が必要なのかを、管理栄養士がわかりやすく解説しました✍

その後、テーマに合わせた献立をみんなで調理実習です。
4~5人グループに分かれて、和気あいあいと調理をされる皆さんの表情は、笑顔で溢れていました😊
分量や切り方は、管理栄養士がわかりやすくお伝えしますので、調理が苦手な方でも心配ありません✨
男性の方も大歓迎です💛


最後はみんなで「いただきま~す👏」
詳細ページはこちら→できる!かわる!栄養講座‐愛媛県西条市ホームページ‐
今年度新たに始まった運動の講座です♪
初回の6月は「ストレッチ」‼
運動指導士の指導のもと、呼吸方法から始まり、肩甲骨を意識したストレッチや正しい姿勢等、普段使わない筋肉も意識した専門的な講話と実践を行いました。
【中央保健センター】


【西部保健センター】


「体がとても柔らかくなりました。体もポカポカ😊」
「ストレッチは普段から寝る前に続けていますが、自己流なので思い込みや誤解もあり、大変勉強になりました👏」
「動かしていない筋肉・腱が伸びているのを感じました💪」
など、感想をいただきました。

さて、今年の夏も暑いですね🌞屋外での運動は、熱中症等注意がより一層必要です🥵
ヘルスアップ講座で紹介した運動は、室内でかつ自分のペースでできる効果的な運動ばかり!
どのような運動をすればいいか分からない…、暑くて外で運動なんて…等感じている方は、ぜひ一緒に身体を動かしましょう‼
次回は10月に「ストレッチ」・「ウォーキング」を実施予定です👟
お申し込み、お待ちしています🤗
詳細はコチラ → ヘルスアップ講座に参加しませんか - 愛媛県西条市ホームページ
今年は、集団健診の内の4日間(中央2回、西部2回)で無料試食会を実施しました!
参照サイトはこちら→けんしん後に野菜スープを食べて帰りませんか?‐愛媛県西条市ホームページ
試食会は、初めてのこころみ!
健診後、たくさんの方にスープを召し上がっていただきました🙌
また、スープを食べている間、保健センター栄養士による「3分栄養セミナー」で野菜の栄養素、野菜の持っている力💪などを伝えました。
今より野菜🥬+1皿が実現できる方法を熱弁しました!


「いつもこんなに食べれてないわ。もっと食べないかんね」
「スープにすると、たくさん野菜が摂れるんやね~」
「おいしい❤こういう味付けの仕方もあるんだ!」
など、感想をいただきました。
こちらは、提供したスープとおにぎり🍙です。


6月12日のミネストローネ🍅
今後も野菜摂取量アップを目指して、取り組んでいきます!
