本文
6 安全な水とトイレを世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
幸い日本の多くの地域では生活のための安全な水を確保できており、ほとんどすべての家屋にはトイレがきちんと設置されていますが、水の効率的な利用、リサイクルにはまだまだ改善の余地があります。
また下水道施設については改善の余地がある地域が残っています。家庭排水、工場排水が生態系へ負の影響を与えないよう、汚水処理、不法投棄・廃棄の防止、有害化学物質の流入防止に対する制度の充実が求められています。また山地・森林・湿地・河川・帯水層・湖沼などの生態系の保護、回復も大切な活動です。
施設
- 2020年9月4日更新西条市ひうちクリーンセンターが令和2年3月に竣工しました!
計画・ビジョン
- 2017年8月1日更新西条市地下水保全管理計画を策定しました
その他
- 2015年1月15日更新水の歴史館 西条水めぐり
- 2015年1月15日更新道前平野地下水資源調査研究委員会答申について
- 2017年10月24日更新下水道ができたら
- 2015年1月15日更新水の歴史館 フォトギャラリー
- 2015年1月15日更新水の歴史館 大明神川の主な堰と大宮堰騒動 位置図
- 2021年4月22日更新令和3年4月22日 西条都市計画下水道を変更しました
- 2017年10月24日更新排水設備は正しく使ってください
- 2019年4月3日更新愛媛県に対し、水問題に係る「6つの提案」に対する回答を行いました