本文
「認知症」のこと、ちょっとずつ考えてみませんか?9月は『世界アルツハイマー月間』
9月は『認知症』のことを考える『月間』です
1994年に国際アルツハイマー病協会(108の国と地域が加盟)では、認知症への正しい理解が進むことを目的に、9月を「世界アルツハイマー月間」、9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、この日を中心に世界各国でさまざまな啓発活動が行われます。
公益社団法人認知症の人と家族の会 2024年版ポスター [PDFファイル/878KB]
西条市においても、より多くの方に認知症への理解を深めてもらうため、認知症支援を意味する「オレンジ色(柿色)」をシンボルカラーに、さまざまなイベントを行います。
私たちにできることは?
・イベントに参加する
・掲示やリーフレットを読む
・認知症に関する情報をシェアする(関心を広げる)etc...
認知症に対する理解を深めるために、できることはたくさんあります
「関心を持つこと」から始めてみませんか?
実施内容
ライトアップ
期間:令和6年9月2日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
※日没から午後9時まで
場所:西条市役所本庁舎新館の屋根(西条市明屋敷164番地)
内容:認知症支援のシンボルカラーである「オレンジ色(柿色)」にライトアップします。
展示ブース
期間:令和6年9月2日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
場所:西条市役所本庁舎新館1階ロビー、西部支所1階ロビー
小松サービスセンター1階ロビー、丹原サービスセンター1階ロビー
西条市地域包括支援センター(市内5か所)
見守り協力機関として登録のある企業・団体 ◆登録は随時募集中◆
内容:認知症に関するポスター、パンフレットなどを展示・配布します。
〈西条市役所庁舎1階ロビー〉 〈西条市地域包括支援センター〉
※写真は昨年度の様子
イベント
◆認知症を学ぼう!『認知症サポーター養成講座』 ※要予約
詳しくはこちら▶
◆認知症への理解を深めよう!『認知症サポーターステップアップ講座』 ※要予約
詳しくはこちら▶
◆認知症について理解を深めませんか?『認知症講演会』
11月開催予定
◆アシストメイトとして高齢者の地域活動をお手伝いしませんか?『アシストメイト講座』
11月開催予定
アシストメイトについて詳しくはこちら▶
つながる場・相談の場 ※予約不要
つながる場
認知症に関する相談・情報交換が気軽にできる場として開催しています。<各所月1回の開催>
◆認知症カフェ
◆認知症情報交換会
相談の場
認知症のお困りごとは『認知症初期集中支援チーム』がサポートします。<随時相談可>
◆認知症初期集中支援チーム
認知症になっても「自分らしく」
人生100年時代といわれる中、歳を重ねることで誰もがなりうる「認知症」は、私たちのより身近なものとなっています。
≪困ったときには自然にSOSが出せる≫
≪正しい知識をもつことでみんなが自然に手助けできる≫
そうなれば、認知症の方も家族もみんながともに安心して「自分らしく」生活できる社会になります。
特別ととらえず、「認知症について正しく知る」ことで見えない不安を軽減し、認知症になっても安心して暮らすことができる西条市を目指していきましょう。