本文
【高齢者のお困りごと相談窓口】西条市地域包括支援センター
地域包括支援センターってどんなところ?
高齢者のみなさんが住み慣れた地域で、いつまでも安心して生活できるよう、介護や医療、福祉など、さまざまなご相談に対して、関係機関と連携しながら、途切れることなく支援を行うところです。
※西条市には、お住いの地区を担当する地域包括支援センターが5か所あります。
相談費用は?
無料です。
誰が利用できるの?
高齢者の介護に関する相談以外にも、健康や福祉、医療、認知症に関することなど日頃の生活に関する相談であれば、ご本人、ご家族、近隣の方など、どなたでもご利用できます。
※職員には、守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
どこに相談すればいいの?
お住いの地区から、担当の地域包括支援センターをご確認ください。
お住いの地区 | 担当 | 場所 | 電話番号 | ご案内 | |
---|---|---|---|---|---|
(1) |
玉津・西条・神拝 |
西条市朔日市269-1 (済生会西条病院内) |
0897-55-5359 |
▲画像をクリックして拡大 |
|
(2) |
飯岡・大町・神戸・加茂 |
西条市福武甲162-1 (西条愛寿会病院横) |
0897-55-0630 |
▲画像をクリックして拡大 |
|
(3) |
氷見・橘・禎瑞・大保木 ・小松地区全域 |
西条市小松町新屋敷甲496 (小松サービスセンター内) |
0898-52-8221 |
▲画像をクリックして拡大 |
|
(4) |
東予地区全域 |
西条市地域包括支援センター 東予 |
西条市三芳1535-1 (亀天会内) |
0898-66-5520 |
▲画像をクリックして拡大 |
(5) |
丹原地区全域 |
西条市地域包括支援センター 丹原 |
西条市丹原町池田1733-1 (丹原サービスセンター内) |
0898-35-3427 |
▲画像をクリックして拡大 |
開設時間:平日9時~17時(12月29日~1月3日を除く)
※詳細は、各センターへお問い合わせください。
※緊急時の相談のみ24時間対応しています。
相談にのってくれるのはどんな人?
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が中心となり、高齢者のみなさんやそのご家族などのさまざまなご相談に応じます。
どんな相談にのってくれるの?
さまざまな相談に応じます
- 「介護保険サービスを利用したい」
- 「最近、物忘れがひどい。認知症かも」
- 「一人暮らしが続けられるか心配」
- 「地域の高齢者の集まりを教えてほしい」
- 「近所に外出している姿を見かけなくなった高齢者がいる」
- 「両親の介護に疲れてしまった」など
※認知症のことでお困りの方は、「認知症(物忘れ)便利メニュー」からも西条市の支援・サービスを検索することができます!
自立して生活できるように支援します
- 「住み慣れた地域でいつまでも元気に自立した生活を送りたい」など
⇒『介護予防・日常生活支援総合事業』がおすすめ!
※介護予防ケアプランの作成や調整も行っています。
高齢者の権利を守ります
- 「近所の高齢者に不自然な"あざ”や"やけど”のあとがある」
- 「近所に高齢者を怒鳴っているような声がする家がある」
⇒虐待の早期発見・把握に努め、関係機関と連携して、高齢者のみなさんをお守りします! - 「悪質な訪問販売や消費者被害で困っている」
- 「財産管理や契約が不安」など
⇒必要な方には、成年後見制度の利用を支援したり、情報提供を行っています!
地域のつながりを強めます
- 介護支援専門員へのサポートを行います。
- 地域の関係者やさまざまな関係機関がつながりあう「ネットワークづくり」にも取り組んでいます。
- 適切なサービスにつなげることで、住みやすい地域づくりを支援します。
どこに相談してよいかわからない心配事や悩みを抱えている方は、まずはご相談ください。
利用者の声
- どこに相談したらよいかわからなかったが、親身になって話をきいてもらえた。
- 介護保険のことはわからなかったが、わかりやすく、丁寧に教えてもらえた。
- いろいろな職種の方がそれぞれの立場から助言をしてくれてよかった。
- 高齢で相談に行くことができなかったが、電話をするとすぐに家に来てくれ、相談にのってくれた。
- 近所の方のことが心配で相談したら、個人情報にも配慮した対応をしてくれた。
- 適切な施設を紹介してくれてよかった。