ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消防・救急 > 消防 > 西条市消防本部 > あなたのご家庭にはありますか?住宅用火災警報器!

本文

あなたのご家庭にはありますか?住宅用火災警報器!

ページID:0078499 更新日:2021年3月29日更新 印刷ページ表示

 平成23年6月1日からはすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。
 まだ、設置されていないご家庭は「安全・安心」のため、早急に取り付けましょう。
 なお、設置箇所については、下図を参考にしてください。

設置箇所

【西条市内で発生した住宅用火災警報器の奏功事例】

  • 事例1
     2階で就寝中の居住者が、室内の住宅用火災警報器の鳴動で火災に気づき、避難することができた。
  • 事例2
     留守中の住宅から住宅用火災警報器が鳴動しているのを隣人が気づき、付近住民への周知および消防署に通報、大事に至らなかった。
  • 事例3
     居住者が台所で天ぷら鍋をかけ忘れ、住宅用火災警報器の鳴動で気づき大事に至らなかった。
  • 事例4
     1階に居た居住者が連動式住宅用火災警報器が鳴動しているので2階に確認に行ったところ2階居室で火災を発見し、粉末消火器での初期消火により、ぼやで済んだ。

【住宅用火災警報器の維持管理】

 住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。日頃から点検とお手入れをして、「いざ」という時に住宅用火災警報器がきちんと働くようにしておきましょう。

住宅用火災警報器が汚れていたら

 住宅用火災警報器にホコリなどが付くと、火災を感知しにくくなります。
 半年に1回は、掃除機でホコリをとりましょう。

定期的に作動点検をしましょう

 住宅用火災警報器本体から下がっている引きひもを引く、あるいはボタンを押すなどにより、定期的に作動点検をしましょう。
 なお、メーカーや機種によって点検方法が異なりますので、取扱説明書を確認してから点検してください。

電池切れに注意しましょう

住宅用火災警報器のイラスト 住宅用火災警報器は、電池が切れそうになった時は、音や光で知らせてくれる機能を有しています。忘れずに交換しましょう。交換の目安は10年です。

 ※交換の際は、電子部品の寿命もあるため、電池のみの交換ではなく本体ごと交換することをメーカーは推奨しています。

 【住宅用火災警報器の警報が鳴ってしまったら】

 火災時以外で住宅用火災警報器の警報が鳴った時の対所方法は、下記の一般社団法人日本火災報知機工業会のホームページをご覧ください。
 このサイトには、取扱説明書がない場合でも、適切に維持管理できるよう、メーカー別の機種ごとに、警報が鳴った時の正しい対所方法等について記載されています。

 

【取り付けサポート】

 体の不自由な方および高齢者等の世帯で、どうしても取り付けが困難な方は、消防職員が出向いて取り付けをサポートします。
 下記の問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

西条市消防本部 予防課
電話:0897-56-0251

 

 

ポスターポスター


おすすめイベント

申請書

お問合せ

休日夜間

Facebook

ムービーチャンネル

車両紹介

ぬりえ

消防署の1日

女性消防士

AEDマップ

出張所

Q助

緊急援助隊