本文


 西条市民の約半数が地下水を直接生活用水として利用しています。また、残りの約半数が上水道等を生活用水として利用しており、現在の水道加入者数は51,596人です。(市内人口107,503人令和3年3月31日現在)
 しかし、上水道等の水源のほとんどは地下水であることから、市民の約90%の方は、地下水を利用していることになりますので、地下水位の状況を把握することは非常に重要なことです。地下水の動きは見えませんので、気がつくと手遅れであったという事例が全国で発生しています。西条市は、観測したデータの『見える化』を出来るだけ図り、安定的な地下水の確保が出来るようにとり組んでいきたいと考えています。
 また、地下水の過剰な揚水に伴う地盤沈下を防ぐため、過去に通商産業省(現経済産業省)が全国的に行った地下水適正化調査では、西条市内で地下水の揚水に伴う地盤沈下は発生しておりませんし、現在も確認されておりません。
《人口》
| 地区名 | 
 @全人口  | 
 A水道給水人口  | 
 B山間部人口  | 
 C地下水  | 
 D地下水利  | 
| 西条地区 | 58,238 | 13,675 | 199 | 44,364 | 76.18% | 
| 東予地区 | 29,539 | 20,633 | 31 | 8,875 | 30.05% | 
| 丹原地区 | 11,513 | 9,195 | 176 | 2,142 | 18.61% | 
| 小松地区 | 8,213 | 8,093 | 16 | 104 | 1.27% | 
| 合 計 | 107,503 | 51,596 | 422 | 55,485 | 51.61% | 
《世帯》
| 地区名 | 
 @全世帯  | 
 A水道給水世帯数  | 
 B山間部世帯  | 
 C地下水  | 
 D地下水利  | 
| 西条地区 | 27,430 | 7,062 | 132 | 20,236 | 73.77% | 
| 東予地区 | 14,121 | 9,109 | 17 | 4,995 | 35.37% | 
| 丹原地区 | 5,382 | 4,482 | 120 | 780 | 14.49% | 
| 小松地区 | 3,892 | 3,350 | 9 | 533 | 13.69% | 
| 合 計 | 50,825 | 24,003 | 278 | 26,544 | 52.23% | 
