本文
「新町川水系」が環境省の自然共生サイトに認定されました‼
豊かで持続可能な自然環境を保全する取組の一環として申請した令和6年度後期「自然共生サイト」において、「新町川水系」の生物多様性の価値等が評価され、令和7年3月14日に環境省の「自然共生サイト」として認定されました。
自然共生サイトとは
ネイチャーポジティブの実現に向けた取組の一つとして、環境省では、民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として認定しており、認定区域は、保護地域との重複を除き、OECMとして国際データベースに登録されます。
※詳細は自然共生サイトパンフレット を参照
認定サイトについて
(1)名 称 新町川水系
(2)所在地 西条市神拝 ※詳細は新町川水系区域図 を参照
(3)面 積 約4.4ha
(4)概 要 市街中心部で湧き出る「観音水」と呼ばれる泉を水源とする陣屋跡堀
までの2.4kmの水系であり、ニホンウナギやアカハライモリ等希少な
動植物が生息生育していることなどが評価され、「自然共生サイト」
として認定されることになりました。
令和6年度後期自然共生サイト認定証授与式
令和7年3月28日(金)に令和6年度後期自然共生サイト認定証授与式が開催されました。
今回の自然共生サイト認定を励みとして、今後も、生態系の保護や再生、環境教育の充実、自然体験の促進など、さまざまな施策を実施したいと思います。