ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経営戦略部 > 政策企画課 > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

本文

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

ページID:0847090 更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示

企業版ふるさと納税寄附募集中

【目次】
新着情報 企業版ふるさと納税とは 寄附を募集している事業
お手続きについて 寄附をいただいた企業様 お問い合わせ

 

 新着情報  
  2025年6月3日更新 株式会社翔調査設計事務所様より寄附をいただきました。
  2025年5月16日更新 高千穂商事株式会社様より寄附をいただきました。

 

企業版ふるさと納税による寄附を募集しています

 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取組に対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。

 西条市では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業からの企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています。ぜひ、ご検討いただき、西条市を応援してください。

▼西条市の詳細はこちらをご覧ください。
 魅力発信ポータルサイト「LOVE SAIJO」(西条市ってどんなところ)
 西条市の紹介 - 愛媛県西条市ホームページ

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは

 「企業版ふるさと納税」は、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

 損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が寄附額の約1割まで軽減されます。

企業版ふるさと納税の制度概要

▼認定された地域再生計画
 ​​第2期西条市まち・ひと・しごと創生推進計画【第73回:令和7年3月認定】

▼詳細は内閣府HPをご覧ください。 
 内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイト

寄附にあたっての主な留意事項

  • 地方公共団体は、寄附を行う企業に対し、寄附の代償として、経済的な利益を供与してはならないこととされています。(寄附の代償として補助金を交付することなど)
  • 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
  • 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 企業版ふるさと納税は、個人版の「ふるさと納税制度」とは異なり、地方自治体からの返礼品の贈呈はありません。

寄附を募集している事業

 第3期西条市総合計画(西条市デジタル田園都市国家構想総合戦略)​に位置付けられている事業が寄附受入対象事業です。
 そのうち、令和7年度において特に寄附を募集している事業については下記をご覧ください。

​ 西条市企業版ふるさと納税のご案内 [PDFファイル/848KB]

 R7チラシ  R7募集事業

▼寄付を募集している主な事業

  • ​​健幸都市推進事業 ~女性の健幸応援プロジェクト~
  • ​​西条市中小企業等DX・GX総合支援事業
  • ​西条市持続可能社会構築・活動人口拡大事業
  • ​​デジタルプラットフォーム構築によるライフスタイル型地域観光・滞在スタイル創出事業​

お手続きについて

  1. 【企業様】寄附のお申し出・ご相談(まずは政策企画課までご相談ください) 
  2. 【企業様】寄附申出書のご提出 寄附申出書 [Wordファイル/26KB]
  3. 【西条市】「納付書の発行」または「振込口座のご案内」
  4. 【企業様】ご寄附(「納付書払い」または「口座振込」)
  5. 【西条市】受領証の発行
  6. 【企業様】税申告のお手続き

寄附をいただいた企業様

 本市の取組にご賛同いただき、企業版ふるさと納税を活用して寄附いただきました企業様をご紹介します。ご支援いただき誠にありがとうございました。

寄附に関するお問い合わせ

 寄附のご相談やお申出などは、下記のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント