本文
新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う変更について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが令和5年5月8日に2類相当から5類へと移行されました。
5類感染症への移行に伴う変更点や今後の本市の対応についてお知らせします。
最新情報(5月1日更新)
5月8日以降は、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。
【県公表資料】新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更について(令和5年4月26日).pdf
その他のお知らせ
新型コロナに関する連絡先
○【外来対応医療機関掲載】
→ 愛媛県ホームページ「発熱等の症状があり、外来を受診される方へ」
※外来対応医療機関に指定したすべての医療機関を公表
※新規指定、指定変更等、随時ホームページを更新
療養期間について
市民の皆さんへのお願い(5月1日更新)
♦5類移行後も、感染の波は続く可能性があるため、感染回避行動を織り込んだ生活様式が不可欠
♢基本的な感染対策の日常化
- 定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケット
- 流行時の3密回避、体調不良時の会食参加の見合わせなど基本的な感染対策の日常化をお願いします。
♢効果的な場面でのマスク着用
- 特に医療機関や高齢者施設の訪問時には、マスク着用も含め施設管理者が求める感染対策に協力をお願いします。
♢オミクロン株対応ワクチンの接種
- 高齢者、基礎疾患を有する方、医療従事者、高齢者・障害者施設等従事者等は「5月8日から8月末まで」「9月以降」の年2回接種
- その他の方は、9月以降接種可能
- 小児(5~11歳)でオミクロン株対応2価ワクチンを未接種の方は、いつでも接種可能
西条市での対応(5月8日更新)
各種イベントの対応
イベントの開催制限等は、5月7日(日曜日)をもって終了しました。
各施設の対応
市有施設を利用する際の氏名等の記入は、5月7日(日曜日)をもって終了しました。
※基本的にはマスクの着用は個人の判断に委ねることになりますが、感染対策上等の理由により、利用者等に対してマスクの着用を求めることがあります。
学校関係
事業所などの皆さんへのお願い(5月1日更新)
事業者の皆さんへのお願い
♢ 従業員等が体調不良となった際の休みやすい環境づくりをお願いします。
【新型コロナ陽性となった場合の国が推奨する療養機関等】
・発症日の翌日から5日間は外出を控えること。5日目に症状が続いていた場合は、
症状軽快後24時間が経過するまでは外出を控える。
♢ テレワークや時差出勤等の積極的な活用をお願いします。
♢ 職場内での基本的な感染対策の継続を
・ 定期的な換気や、こまめな手洗いの習慣化等、職場内での基本的な感染対策の継続を
お願いします。
最新の県内の感染状況
感染者等の最新の状況については以下のホームページをご覧ください。
住民向けの情報
新型コロナウイルス感染症に関する情報や市の対応についてのページをまとめました。以下のアイコン・リンクから参照してください。