新型コロナウイルスワクチン接種情報
※ページ内容は2021年3月22日時点の内容です。
外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんへ【ワクチン情報(じょうほう)】
新型コロナウイルスワクチンの接種に向けて準備を進めています
西条市では、市民の皆さんが安心な環境でワクチン接種できるよう、国・県・医師会等と連携して準備を進めています。
また3月1日からは、接種業務を迅速かつ適切に実施するため、臨時的組織として、こども健康部内に「新型コロナワクチン接種対策室」を設置しています。
コロナワクチン接種情報チラシを市内全戸に配布中
ワクチン接種に関する情報をまとめたチラシを3月12日から順次、市内全戸に配布しています。ぜひご活用ください。
【緊急お知らせ版】ワクチン接種情報 [PDFファイル/1.52MB]
目次
1.接種概要について
接種までの流れ
- 対象の方に順次、西条市から接種券と予診票それぞれ2回分を発送します。
※原則、西条市では令和3年2月17日時点で、住民票に記載されている住所地に届きます。
※4月下旬までには65歳以上の方へ、接種券が届く予定です。 - 接種可能な時期を確認し、各医療機関、予約専用コールセンター、インターネットで接種希望日を予約します。
※4月中に開始予定。
※予約方法など1で同封するチラシでお知らせします。 - 事前に自宅で予診票を記入します。(当日の体調や体温は接種を行う日に記入ください)
- 予約日に医療機関または接種会場で予防接種を受けます
※医療機関等での個別接種を基本としていますが、補完的に集団接種の実施についても検討しています。
【当日の持ち物】 接種券、予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
接種順位とスケジュール
厚生労働省では、現時点で次のような順でワクチン接種を予定しています。
- 医療従事者等
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
- 16歳以上でそれ以外の方
※3月9日現在のスケジュールです。国からのワクチン供給状況に応じて大きく変更する場合があります
接種対象
16歳以上の、原則として西条市の住民基本台帳に登録されている方(16歳の誕生日を迎えた日から接種可能です)
接種場所
市内医療機関等での個別接種を基本としていますが、補完的に集団接種の実施についても検討しています。
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。
住民票所在地以外で接種できる方(予定)
次のような事情のある方は、住所地以外でワクチンを受けていただくことができる見込みです。
具体的な手続きは、今後ご案内します。
- 入院、入所中の住所地以外の医療機関や施設でワクチンを受ける方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方
- お住まいが住所地と異なる方
接種回数
2回
※ワクチンの種類により、3週間または4週間の間隔で接種
接種費用
無料
※新型コロナウイルスのワクチン接種は無料で、保健所や自治体、製薬会社がワクチン接種や予約のために金銭を要求することはありません。(警察への相談はこちら)
予約方法 (予約は4月中に開始予定)
原則、事前予約が必要
※各医療機関、インターネット、西条市コールセンターで予約できるよう準備中
2.ワクチン接種に関する問合せなど
西条市コールセンター
内容
- 接種券に関する問い合わせ(紛失など)
- 接種券、接種スケジュール、接種場所などにかかる問い合わせ
※国の接種準備の状況などにより、お答えできない内容があります。
電話番号
※4月中にはこの番号で接種予約できるよう準備中です。予約などは接種券が届くまでお待ちください。
受付時間
月曜日~土曜日(祝日は除く) 9時~19時
※令和3年4月からは日曜日・祝日も相談できます
なお、国(厚生労働省)や愛媛県も、ワクチンの安全性などに関する専門ダイヤルを開設していますので、こちらをご覧ください。
ワクチンを接種した後の副反応に関する相談(愛媛県) 3月1日~
- 接種後の副反応・忌避事項等にかかる相談
- 副反応等がでた場合の医療機関を受診するかどうかの相談 など
電話番号 : 0120-567-231 (フリーダイヤル)
受付時間 : 8時30分~20時(土・日曜日、祝日含む)
ワクチンに関する全般的な相談(厚生労働省) 2月15日~
電話番号 : 0120-761-770 (フリーダイヤル)
受付時間 : 9時~21時(土・日曜日、祝日含む)
よくある質問
Q.妊娠・授乳中はどうしたらいいですか。
A.妊娠中・授乳中の方も接種可能ですが、医師に相談してください。
Q.子どもは接種できますか。
A.現在国内で承認を受けているファイザー社のワクチンは、対象年齢が16歳以上です。
Q.「基礎疾患あり」はどう判断すれば良いですか?
A.予診票に、基礎疾患について記載する部分があります。本人の申告をもとに、接種当日に問診または診察で医師が判断します。※証明書などの提出の必要はありません
Q.接種券が届いてから、住民票を移しました。どこで接種したらいいですか?
A.原則、住民票がある市町村での接種となります。判断に迷う場合は住民票のある各市町村のコールセンターへお問い合わせください。
Q.仕事のため、平日の昼間は休めません。夜間や、土・日曜日、祝日に接種できますか。
A.一部医療機関では土曜日の接種も検討しています。※補完的に集団接種の実施も検討中
Q.かかりつけ医で接種したいです。
A.現在、接種場所は調整中です。ご希望の場所で接種できるかは分かりませんが、基本は市内医療機関での個別接種、また補完的に福祉センターなどでの集団接種も検討しています。詳しくは接種券に同封されるチラシでお知らします。
Q.接種前に熱がある場合は接種できませんか。
A.原則37.5℃以上の方は受けることができません。
Q.接種日に急に行けなくなりました。
A.接種する医療機関か、コールセンターまでお問い合わせください。
Q.接種するワクチンは選べますか?
A.接種を受ける時期に供給されているワクチンで接種します。※1回目と2回目は同じ種類のワクチンを使用します
Q.ワクチンは、どこの部位に注射しますか。
A.肩の近くの三角筋(左右どちらかの上腕)という部位に注射します。
Q.接種券を紛失してしまいました。
A.西条市コールセンターへお問い合わせください。
Q.2回目の予約はどうすればいいですか?
A.1回目の接種終了後に接種場所で予約できます。
Q.副反応が心配…。どこに相談すれば良いですか。
A.厚生労働省か愛媛県が開設しているコールセンターをご利用ください。
Q.ワクチンを接種した後も、マスクは必要ですか?
A.感染症予防できると期待されていますが、ワクチン接種者からの感染を、どの程度予防できるかはまだ不明です。引き続き、マスク着用や手洗い、3密回避など感染予防対策をお願いします。
今後の情報入手方法について
内容が決まり次第、今後は以下の媒体でお知らせします。
・広報さいじょう
・西条市公式LINE
・接種券に同封するチラシなど
LINEアプリをご利用になっている方は「西条市LINE公式アカウント」を友だち追加するとコロナ関連情報へ簡単にアクセスできます。ぜひご利用ください。
【西条市アカウントLINEイメージ】
3.関連情報
「新型コロナワクチン接種対策室」を設置しました
市民が安心して接種できるよう、接種業務を迅速かつ適切に実施するため、臨時的組織と して、こども健康部内に「新型コロナワクチン接種対策室」を設置しました。
設置期間
令和3年3月1日~ 当分の間
設置場所
西条市総合福祉センター内
体制
室長 1 名(兼務)、副室長兼係長1名(兼務)、専任職員2名
業務内容
(1) 新型コロナウイルスワクチン接種に関すること
(2) その他市長が必要と認める事務
接種に関する詐欺にご注意ください
他市において、保健所や自治体職員等を装い「予約金を振り込めば、ワクチンを優先的に接種できる」「接種のために10万円がかかる」と金銭を要求する不審電話が確認されています。
新型コロナウイルスのワクチン接種は無料で、保健所や自治体、製薬会社がワクチン接種や予約のために金銭を要求することはありません。
不審な電話やメールがあれば、警察などに相談してください。
警察専用相談窓口
#9000 または 089-931-9110
参考リンク
新型コロナワクチンについて皆様に知ってほしいこと [PDFファイル/6.14MB]