本文
NPO法人の設立認証申請について
特定非営利活動法人を設立するためには、設立認証申請書に必要書類を添えて提出し、設立の認証を受けなければなりません。申請に必要な書類は多数ありますので、提出前にご相談ください。
また、提出いただいた申請書類は、市民協働推進課で不備が無いか、法令などの要件に全て該当しているかなどを正式な受理の前にチェックします。不備があったり、法令上の要件を満たしていなかったりする場合は、それらの修正が完了した後に、正式に申請書を受理します。
設立認証申請に必要な書類
| 提出書類 | 提出部数 | 様式・作成例 | 
|---|---|---|
| (1) 設立認証申請書(様式第1号) | 1 | |
| (2) 定款 | 3 | 定款例 [Wordファイル/21KB] 作成例 [PDFファイル/357KB] | 
| (3) 役員名簿 | 3 | 様式 [Wordファイル/17KB] 作成例 [PDFファイル/120KB] | 
| (4) 役員の欠格事由に該当しないことおよび役員の親族等の規定に違反しないことを誓約し、役員就任を承諾する書面の謄本 | 1 | 様式 [Wordファイル/37KB] 作成例 [PDFファイル/227KB] | 
| (5) 各役員の住所または居所を証する書面として愛媛県条例で定めるもの(住民票等、申請日前6ヶ月以内のもの) | 1 | ― | 
| (6) 社員のうち10人以上の者の名簿 | 1 | 様式 [Wordファイル/15KB] 作成例 [PDFファイル/105KB] | 
| (7) その活動が、宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと、特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とするものでないこと、および団体が暴力団でなく、暴力団またはその構成員等の統制の下にある団体でないことを確認したことを示す書面 | 1 | 様式 [Wordファイル/21KB] 作成例 [PDFファイル/131KB] | 
| (8) 設立趣旨書 | 3 | 様式 [Wordファイル/21KB] 作成例 [PDFファイル/84KB] | 
| (9) 設立についての意思の決定を証する議事録の謄本 | 1 | 様式 [Wordファイル/15KB] 作成例 [PDFファイル/190KB] | 
| (10) 設立当初の事業年度および翌事業年度の事業計画書 | 3 | 様式 [Wordファイル/19KB] 作成例 [PDFファイル/132KB] | 
| (11) 設立当初の事業年度および翌事業年度の活動予算書 | 3 | 様式(その他事業あり) [Excelファイル/16KB] 様式(その他事業なし) [Excelファイル/16KB] 作成例(その他事業あり) [PDFファイル/153KB] 作成例(その他事業なし) [PDFファイル/147KB] | 
申請の公告および設立認証申請書の縦覧について
正式に申請書を受理した後、特定非営利活動促進法第10条第2項の規定により、設立認証申請のあった旨および法で定められた事項を公告し、また、申請書類のうち所定の書類を一定期間、公衆の縦覧に供します。
公告
- 
以下の項目について公告します。 
- 申請があった旨
- 申請年月日
- 申請に係る特定非営利活動法人の名称
- 代表者の氏名
- 主たる事務所の所在地
- 定款に記載された目的
縦覧
(1) 縦覧に供する書類
- 定款
- 役員名簿
- 設立趣旨書
- 設立当初の事業年度および翌事業年度の事業計画書
- 設立当初の事業年度および翌事業年度の活動予算書
(2) 縦覧期間
申請書受理日から二週間
※4月1日に受理した場合、「4月1日~4月15日」が縦覧期間となります。
(3) 縦覧場所
市民協働推進課および愛媛県男女参画・県民協働課
※愛媛ボランティアネットでも縦覧できます。
設立認証後の手続きについて
申請者は、設立認証書を受け取った後、2週間以内に法務局で登記を行い、所轄庁に以下の書類を提出しなければなりません。
| 提出書類 | 提出部数 | 
|---|---|
| (1) 設立登記完了届出書(様式第6号) | 1 | 
| (2) 登記事項証明書 | 1 | 
| (3) 登記事項証明書の写し | 2 | 
| (4) 設立の時の財産目録 | 3 | 
(3)~(4)の書類については、市民協働推進課および愛媛県男女参画・県民協働課で閲覧を行います。
お問い合わせ
- 西条市役所 市民生活部 市民協働推進課 協働推進係
 電話:0897-52-1462
- 県庁担当課
 県民環境部 男女参画・県民協働課 県民協働グループ
 電話:089-912-2305








