ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 教育総務課 > 学校給食用物資納入業者の登録申請を受け付けます

本文

学校給食用物資納入業者の登録申請を受け付けます

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0126624 更新日:2025年11月17日更新 印刷ページ表示

 令和8・9年度に、西条市学校給食会(以下「市給食会」という。)と契約する学校給食用物資の納入業者の登録を行います。登録を希望される場合は、下記にて登録申請を行ってください。

 市給食会の入札に参加する場合、または東部学校給食センターへの納品を希望する場合は、登録申請が必要です。なお、令和7年度に登録済みの納入業者のみなさんには、市から令和8・9年度の登録内容について、登録申請期間内に確認させていただき、登録の更新を行いますのでご対応をお願いします。

 登録申請をしていない場合は、原則的に市給食会の入札への参加や、東部学校給食センターへの納品ができませんので、ご注意ください。なお、この登録により、給食用物資の発注を確約するものではありません。入札を行わない食材の選定にあたっては、西条市の学校給食において実績のある業者を優先します。

 東部学校給食センター以外の市内調理場で、市給食会で入札する品目以外の納品を行う場合は、現在、登録の必要はありません。

1.登録対象期間

​​令年8年4月1日~令和10年3月31日

2.登録申請期間

令和7年11月17日~令和7年12月12日

3.対象品目および納品期間

​​

 

納品場所

品目

単独校、

小松・丹原C※

東部C※

A業種

入札品目

冷凍野菜、冷凍魚介、一般物資(一部調味料・炒め油・グラタンカップなど)

 

揚げ油(一斗缶)

 

肉類、一般物資(冷凍液卵、一部調味料)、

揚げ油(ローリー)

B業種

入札外品目

 

青果品(カット野菜含む)、大豆製品、こんにゃく、

練り製品、乳製品、殻付き卵、デザート、調味料など

※米、コッペパン、牛乳は愛媛県学校給食会から購入します。

※「C」は学校給食センターの略称です。 

4.提出申請書類

令和8・9年度学校給食用物資納入業者登録申請書および誓約書

取引証明書、または契約書【写し】※令和7年度の取引状況がわかるもの

市町村税納税証明書【原本】

(食品衛生法で営業許可が必要な業者の場合)

保健所の営業許可証【写し】

※必要に応じて食品衛生監視票を求める場合があります。

 ※青果品または肉類のグループでの納品を希望する場合は、12月5日までに下記の提出先までご連絡ください。必要書類を送付いたします。

5.提出方法

直接提出または郵送

6.提出先

 〒793-0003 西条市ひうち9番地

 西条市学校給食会事務局 教育総務課 学校給食係(東部学校給食センター)

 TEL 0897-47-0034

 FAX 0897-47-0036

 E-mail kyoikusomu@saijo-city.jp

 

7.各種様式

令和8・9年度 学校給食用物資納入業者登録申請書および誓約書(全3ページ) [Excelファイル/39KB]

令和8・9年度学校給食用物資納入登録申請書および誓約書(全3ページ)(記載例) [Excelファイル/42KB]

取引証明書 [Wordファイル/19KB]

取引証明書(記載例) [Wordファイル/26KB]

8.資料

令和8・9年度学校給食用物資納入業者登録申請資格要項 [Wordファイル/24KB]

学校給食用食品の原材料、製品等の保存基準 [Wordファイル/20KB]


おすすめイベント