ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ・テーマ > 子育て・教育 > 令和7年度 乳幼児健康診査日程

本文

令和7年度 乳幼児健康診査日程

ページID:0084356 更新日:2024年3月27日更新 印刷ページ表示

令和7年度 乳幼児健康診査日程をお知らせします

保健センターで実施する乳幼児健康診査(集団健診)について

 

R7年度乳幼児健診日程

令和7年度乳幼児健診日程 [PDFファイル/644KB]

 保健センターでは、3か月児健康診査・1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査を無料で実施しています。
 お子さまの成長・発達を確認するための大切な健診です。下記の内容 (受診する際のお願い) にご注意の上、対象月になりましたら忘れずにお越しください。

 ※個別案内は行っておりません。

 

(受診する際のお願い)

1.受付時間は13時00分~13時45分です。時間内にお越しください。

2. 以下のものを持ってきてください。

  母子健康手帳(親子健康手帳)

  バスタオル1枚

  アンケート

     ※マイナポータルからアンケートを回答した方はこちら

3. 体調不良時は日程変更可能です。

4. 欠席される方や対象地区外での受診を希望される場合は、中央保健センターまでご連絡ください。

5. 日程について、ハガキやメールなどでの個別通知はありませんのでご注意ください。

6. 会場の広さに限りがあるため、可能な限り最小限の人数でお越しください。

7. 天候や感染症等の状況により、中止・変更となる場合があります。詳細はお問合せください。

〔健診を受けることができる期間の目安〕
 ● 3か月児健康診査は、6か月未満
 ● 1歳6か月児健康診査は、2歳のお誕生日前日まで​
 ● 3歳児健康診査は、4歳のお誕生日前日まで​

 

 詳細はこちらをご覧ください。

 

乳幼児健康診査のデジタル化について

スマホ

西条市では​、マイナンバーカードを活用した乳幼児健診のデジタル化を実施しています。
デジタル健診では、スマホでの問診票の入力が可能となるほか、健診結果をスマホで確認することもできますので、ぜひご利用ください。

(利用方法)

1 お子さんのマイナンバーカードでマイナポータルへログイン

2 トップページから「乳幼児健診」を選択

3 対象の健診を選択

4 問診の入力

5 問診項目に全て回答した後に「回答完了」の画面が表示されることを確認

6 健診当日、会場にてお子さんのマイナンバーカードで問診データを提出(数字4桁の暗証番号の入力が必要です)

入力方法はこちら ▶▶▶ 入力方法 [PDFファイル/681KB]

(受診する際に持ってくる物)

  お子様のマイナンバーカード

  母子健康手帳(親子健康手帳)

  バスタオル1枚

  

・この取組は、こども家庭庁によるPMH(自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム)先行実施事業の取組の一環です。

 事業の詳細については以下のURLからご確認ください。

https://www.digital.go.jp/policies/health/public-medical-hub

 

医療機関で実施する乳幼児健康診査(個別健診)について

 県内医療機関において6~7か月児健康診査・9~11か月児健康診査を無料で実施しています。
 お子さんの発育の確認、健康を守るためにぜひ受診してください。

 詳細はこちらをご覧ください。

   ・乳児一般健康診査

 ご不明な点は、西条市中央保健センターまでお問い合わせください。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント