本文
住民票・戸籍・印鑑証明の「窓口受取予約」をご利用ください!
窓口で各種証明書を受け取られる場合には、インターネットからの事前予約をご利用ください!
予約いただくことで、申請書記載や証明書作成の待ち時間がなくなり、比較的短時間で証明書を受け取ることができます。
※窓口で受け取れるのは、予約後3日後以降10日以内(土・日・祝日・年末年始を除く)です。
※休日、夜間(窓口閉庁時)に受け取りを希望される場合は「電話予約」をご利用ください。(電話予約できるのは、住民票、印鑑登録証明書のみです。)
※マイナンバーカードをお持ちであれば、住民票・印鑑登録証明書はコンビニ交付が早くて便利です。詳しくはこちら。
※本籍地以外でも本人や直系血族の戸籍証明(一部事項証明書、個人事項証明書等は除く)が取得できます。詳しくはこちら(外部サイトへ移動します)。
各種証明書の予約
住民票等
予約サイト
予約できる証明書
- 住民票 謄本(世帯全員)、抄本(世帯一部)
- 住民票記載事項証明書
予約できる人
住民票等が必要な本人または同一世帯員
※予約した方が直接窓口で証明書を受け取ってください。代理人は認められません。
戸籍証明書等
予約サイト
予約できる証明書
- 戸籍 全部事項証明書(謄本)、個人事項証明書(抄本)
- 必要な方の一連の戸籍証明(出生から死亡までなど)
- 附票 全部の写し(在籍者全員)、一部の写し(対象者のみ)
- 身分証明書
- 独身証明書 など
予約できる人
請求する戸籍に記載されている方、請求する戸籍に記載されている方の配偶者又は直系血族(父母、祖父母、子、孫など)である方
※身分証明書、独身証明書は本人以外からの予約はできません。
※予約した方が直接窓口で証明書を受け取ってください。代理人は認められません。
印鑑登録証明書
既に印鑑登録済で印鑑登録証をお持ちの方の証明書のみ予約できます。
予約サイト
予約できる証明書
- 印鑑登録証明書
予約できる人
印鑑登録者本人
※予約した方が直接窓口で証明書を受け取ってください。代理人は認められません。
受け取りについて
受け取りまでの流れ
- 予約システムで予約を完了させる
- 予約完了メールを受け取る
- 受け取り日に指定窓口に来庁し、申請内容等を確認のうえ証明書を受け取る。
受け取り窓口
- 本庁 市民課 市民係
- 西部支所 市民福祉課 市民生活係
- 丹原サービスセンター 市民福祉課 丹原サービスセンター係
- 小松サービスセンター 市民福祉課 小松サービスセンター係
受け取り時間
窓口開庁時間(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 本庁及び西部支所
月・火・水・金 午前8時30分~午後5時15分
木 午前8時30分~午後6時15分 - 丹原及び小松サービスセンター
月・火・水・木・金 午前8時30分~午後5時15分
※サービスセンターでは木曜日の延長窓口を行っていません。
受け取りに必要なもの
- 本人確認書類(住民票・戸籍証明等の場合)
- 手数料
- 印鑑登録証明書を取得する場合は印鑑登録証
※詳しくは、各予約サイトでご確認ください。