ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども健康部 > 健康医療推進課 > 9月7日~9月13日は救急医療週間です!

本文

9月7日~9月13日は救急医療週間です!

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0124187 更新日:2025年9月7日更新 印刷ページ表示

9月7日(日曜日)~9月13日(土曜日)は救急医療週間です。

今年上半期(1月~6月)の救急出動件数が3,640件と、過去最多であった昨年を上回る件数となっています。

救えるはずの命を確実に救うために、適正利用をお願いします。

救急医療が危機的状況です!

救急医療が危機的状況です! [PDFファイル/923KB]

 

受診の際の3つの心掛け

○なるべく医療機関の通常の診療時間内に受診する。

○救急車で搬送されても、軽症の場合は通常の受付順となる場合があることに留意する。

○休日や夜間で比較的症状の軽い方は、休日夜間急患センター や在宅当番医を利用する。

西条市医療機関マップ

体の異常を感じた時には、すぐに自分のことをよく知る医師に相談することが大切です。

医療機関マップを使ってあなたの「かかりつけ医」を見つけておきましょう。

病院マップ【東部】

西条市(東部)医療機関マップ [PDFファイル/2.04MB]

西条市(西部)医療機関マップ [PDFファイル/1.99MB]

平日夜間・休日に病院を受診する場合


当番病医院を確認 ※受診前に必ず電話してください

市HP(休日夜間病医院案内)

・当番テレフォン(0897-58-2200)

市公式LINE


休日夜間急患センター

西条市野々市40-1 TEL:0897-52-2001

診察時間や受診の注意は市HP(休日夜間急患センター)をご確認ください。


東予東部3市こども急患センター

新居浜市一宮町1丁目13-52 TEL:0897-32-5658

診察時間や受診の注意は市HP(東予東部3市こども急患センター​)をご確認ください。

上手な医療のかかり方

地域医療を維持していくためには、市民の皆さんが救急医療体制それぞれの役割や機能を正しく理解し、症状に応じた医療機関を適正に受診することが大切です。一人ひとりが上手な医療のかかり方を知って、西条市の地域医療を守るための協力をお願いします。

厚生労働省では、上手な医療のかかり方に関する情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。

 ロゴ   上手な医療のかかり方 上手な医療のかかり方

 

上手な医療のかかり方.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント