本文
第2回自然観察会を実施しました!平成28年9月12日
開催報告
「昆虫を観察しよう」をテーマに、9月10日(土曜日)、円山森林公園で第2回自然観察会を開催しました。
第2回自然観察会の様子
今年も、円山森林公園で昆虫観察会を行いました。 たくさんの方にご参加いただきありがとうござました。 まずは講師である今川先生のお話から。昆虫を観察する際の注意事項などを教えていただきました。 |
|
その後、みんなで散策しながら昆虫を探します。 昆虫を探しながら、今川先生が、見つかった昆虫についての解説や植物のお話などもしてくださいました。 |
|
その後、自由に昆虫採集をしてもらいました。みんな、楽しそうに走り回って、昆虫を捕まえていました。 目で見つけた昆虫を捕まえるだけでなく、「追い出し採取法」で昆虫を捕まえるレクチャー中です。 |
|
みんなが捕まえた昆虫を紹介しています。持ち方や、普段はあまり見る機会のない翅(はね)を広げて観察します。 円山森林公園には、たくさんの昆虫が生息しています。 参加者の皆さんにも、市内からそれほど遠くないこの場所の豊かな生態系の一端を知っていただけたと思います。 |
今回観察した昆虫
生物名 |
出現頻度 |
||
バッタの仲間 |
トノサマバッタ |
++ |
|
ショウリョウバッタ |
+++ |
||
オンブバッタ |
++ |
||
ヒナバッタ |
++ |
||
ツチイナゴ |
+++ |
||
オナガササキリ |
+++ |
||
クサキリ |
++ |
||
クビキリギス |
++ |
幼虫を確認 |
|
ツユムシ |
++ |
||
クツワムシ |
+ |
||
マツムシ |
+ |
||
アオマツムシ |
++ |
鳴き声のみ確認 |
|
クチキコオロギ |
+ |
||
エンマコオロギ |
+++ |
||
クマコオロギ |
++ |
||
ハラオカメコオロギ |
++ |
||
ミツカドコオロギ |
++ |
||
カンタン |
++ |
||
ヒロバネカンタン |
++ |
幼虫を確認 |
|
バッタに近い仲間 |
チョウセンカマキリ |
+ |
|
ハラビロカマキリ |
+ |
||
エダナナフシ |
+ |
||
オオゴキブリ |
+ |
幼虫を確認 |
|
トンボの仲間 |
ウスバキトンボ |
+++ |
|
ミヤマアカネ |
++ |
||
チョウの仲間 |
ヒメウラナミジャノメ |
++ |
|
キタキチョウ |
+++ |
||
クロコノマチョウ |
+ |
||
コミスジ |
+ |
||
シャチホコガ |
+ |
幼虫を確認 |
|
カメムシの仲間 |
トゲシラホシカメムシ |
+ |
|
ブチヒゲカメムシ |
+ |
||
ツクツクボウシ |
+++ |
鳴き声のみ確認 |
|
コウチュウの仲間 |
クロウリハムシ |
+ |
|
ナナホシテントウ |
+++ |
講師:今川義康先生(NPO法人西条自然学校)のコメント
円山森林公園での秋の昆虫観察も今回で3年目になりました。 1年目を担当して以来2年ぶりでしたが、オオゴキブリ、クロコノマチョウ、シャチホコガ幼虫など今年初めて確認された種類も数種あり、参加者30名という多くの目で観察できたことによる結果だと思います。 地元西条の里山はどんなところか、生息する昆虫はどんな種類か、今年は多くの参加者の方々に知っていただける機会になりました。 |