本文
県外から移住して保育士として働く方を支援します!
西条市UIJターン保育士支援事業(県・市町連携事業)について
県外からの保育士の移住を促進し、保育士の一層の確保を図るため、県外から移住して市内の保育所等(保育所・認定こども園・地域型保育所)へ就労した保育士の方を対象に、就労にかかった経費を補助します。
1 対象者
(1)と(2)の要件をいずれも満たす者であること。
(1)UIJターン等に関する要件
ア 次のいずれかに該当する者
・市内の保育所等への就労を機に、令和7年1月1日以後に県内へ転入した者であること。
・県内の指定保育士養成施設卒業の翌年度までに市内の保育所等へ初めて就労する県外出身者であって、同施設への入学等を機に県内へ転入した者であること。
イ 県外からの転入による補助金等の交付を愛媛県または県内市町から受けたことがなく、かつ、受ける予定がないこと。
(2)就労に関する要件
ア 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間に市内の保育所等で勤務を開始した者、または同期間中に内定等を承諾した者であって令和8年4月1日までに勤務を開始する見込みの者(内定者)であること。
イ 市内の保育所等において、保育士として1日6時間以上、かつ1か月20日以上勤務する者(内定者にあっては勤務予定)で、1年を超えて勤務する見込みがあること。
2 補助対象経費
就労に際し発生した引越費用、住宅賃借費用(礼金・仲介手数料・家賃等)、生活用品購入費(洗濯機・冷蔵庫・テレビ等)
3 補助金額
20万円以内
※20万円と補助対象経費の実支出額(1,000円未満の端数を切り捨てた額)を比較して少ない方の額
4 申請方法
令和8年3月30日(月曜日)【必着】までに、提出書類を、郵送または持参で下記のお問い合わせ先に提出してください。
※郵送の場合は、簡易書留等の記録が残る方法で送付してください。また、申請期限内に提出書類が確実に届くように対応をお願いします。
5 提出書類
・西条市UIJターン保育士支援事業費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
・申請者情報等一覧(様式第2号)
・誓約書兼同意書(様式第3号)
・県外からの転入が確認できる書類の写し(住民票、卒業証明書など)
・西条市UIJターン保育士支援事業費補助金就労証明書(様式第4号)または同証明書と同様の内容を確認できるものとして就労先が発行する書類
(市内での就労を開始していない場合は、内定等を承諾した旨を証する書類等の市内の保育所等で就労を予定していることが確認できる書類(内定通知書など))
・保育士証の写し
・申請者本人の写真付き身分証の写し(運転免許証など)
・申請者本人名義の振込先口座が確認できる預金通帳の写し
・補助対象経費に係る契約書、領収書等の写し
※上記のほかに追加で書類の提出を求めることがあります。
6 関連情報
以下のリンクからご覧ください。