本文
パブリックコメント「西条市森林ビジョン(案)」 に対する意見公募の結果およびこれに対する西条市の考え方について
「西条市森林ビジョン(案)」に対する意見募集を行いました結果、3名の方から計5件のご意見をいただき、ありがとうございました。
意見の概要と意見に対する市の考え方を掲載いたします。
意見公募の結果
意見の応募者および件数
3名(5件)
提出方法の内訳
メール | 郵便 | FAX | 持参 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
人数(件数 | 1名(1件) | 1名(3件) | 0名(0件) | 1名(1件) | 3名(5件) |
意見の概要と市の考え方
NO | 意見の概要 | 意見に対する市の考え方 |
---|---|---|
1 |
『庄内財産区(官行造林)跡地水源の森地の改植について』 水源の森地は、20数年前官行造林杉・檜伐採跡地7haへ周囲が針葉樹林のみで再造林後も餌場のない鹿・兎の食害ある為、水源涵養の水源の森とすべく桜・欅等の落葉樹を植樹周囲は網を張る等して獣害防止対策講じるも、鹿等は網を食い破り落葉樹の新緑時に食害し現在では原野化放棄林となっている。その上獣類は餌場無き為山麓中山間農地に出没農作物の被害甚大となり農家はあらゆる獣害防止策講じるも決定的防護策なく後継者不足もあり放棄田増加が目立ちます。今や平地迄出没被害が続出していると聞きます。 この原因は餌場であった自然林を針葉樹林のみの植樹変更と推察致します。 これを防止するには、元の自然林に近ずくべく一方策として水源の森放棄林を地拵えして実の成る落葉樹・栗・樫・なら・くぬぎやびわ等の果実木と針葉樹を間隔広く植樹した混交林とすべきです。数年周囲を金網で囲い獣害防止策を講ずれば成長後は獣類餌場となると共に混交林も成長し災害防止水源の森復活と共に獣類は、奥地に戻って生息し自然動物公園化され引いては大規模観光地が期待されます。 学術的研究も必要かと存じますが、長期的展望に立って戦後80年の造林方法を反省し当地から計画モデル的に実施推進は如何でしょうか。 予算は森林譲与税・地方創成交付金等活用を御検討下さい。 |
西条市森林ビジョンにおいては、人工林の適切な規模を鑑み、管理の困難な人工林を天然林に転換するなど、人工林と天然林のバランスを考えなければならないとしています。また、ご指摘のように、広葉樹等への転換により、鳥獣被害の軽減も期待されると考えております。 なお、西条市森林ビジョンは個別具体的な事業に関する計画ではありませんので、ご意見の内容につきましては、西条市森林整備計画や西条市総合計画との整合も図りながら、今後検討を行いたいと考えていますので、ご理解賜りますようお願いいたします。 |
2 | 『林道河之内支線野舗装について』 標記林道支線約6kmは開設当時からの掘り取り道路のままで舗装なく大雨時は河川化し凸凹道の急傾斜道です。この林道約4km奥地の中間点より広域基幹林道黒谷・臼坂線約32kmが10数年前より開設され毎年数100m程度づつ工事が進捗し大型車両が運行されています。 この林道は悪路であり、毎年100m程度でも舗装を継続し幹線道路完成時は両道同時に有効活用可能となる様要望いたします。予算については、水源の森同様森林譲与税・地方創成交付金等の活用をご検討下さい。 |
西条市森林ビジョンにおいては、林業に適した人工林では適切な管理を継続することとしており、本市としても木材生産において林道の維持管理は重要であると認識しております。 なお、西条市森林ビジョンは個別具体的な事業に関する計画ではないこと、また、西条市内には、市管理林道が23路線、森林組合管理林道が40路線ありますので、今後、整備の優先順位等について検討したいと考えていますので、ご理解賜りますようお願いいたします。 |
3 | 『庄内財産区有林(直営林)の有効活用について』 この区有林は、河之内下部より実報寺までの低山で砂地の自然林です。 愛媛県では、東・中・南予へ20ha程度の産業用地を募集していました。当市の産業用地海浜部埋立地は殆どなくこの区有林を活用出来ないものでしょうか。適当な区有林低山を頂上より掘削し山麓中山間農地を圃場整備を兼ねて埋め立てる等すれば、相當の産業用地造成の可能性ありやに存じます。但し保安林と思いますので解除また農地法等クリアーを要すと存じます。 隣市・今治市では古くより低山掘削し高校・獣医大学・住宅用地・大手スーパ等として多く活用を見受けます。今治市等と情報交換可能ならば産業用地導入を推進し、此れ迄の一次産業は殆どが生産販売のみの経営体制であり若者に魅力が沸きません。 今後は、生産に続いて付加価値をつけた多種多様の加工製造販売企業等を誘致すれば、田園工業都市に変容し都市部で学業に励んだ優秀な若者達の里帰りが増加市政発展に多大の貢献が果されます。 西条市は、住み良い町の上位にランクが新聞紙上で報道されています。なるほど西条市は四国有数の平野部を中心に後背南部は石鎚山、前方北部は燧灘に面した臨海工場群東・西は今治市・新居浜市の商工業都市に囲まれる積雪・台風被害も少ない水・緑に囲まれる全国有数の町と存じます。 しかし、住み良い町だけでは若者は住まず人口増になりません。道路網整備と企業誘致が最大課題です。その様な事から山林資源や放棄田化する中山間農地の有効活用開発を林業・農業・産業課等行政関係者が連携を密にして地権者等の協力を仰ぎ諸課題解決し積極的に産業用地確保に努めるべきと存じます。 御検討を宜しくお願い申し上げます。 |
西条市森林ビジョンにおいては、森林を次世代に引き継ぐことを基本理念としており、森林を開発することは想定しておりません。 本市において産業用地が不足しており、確保が求められていることは承知しておりますが、現在、県の方で東予港西条地区産業用地整備事業として、臨海部で大規模産業用地の造成が進められておりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。 |
4 | 西条市森林ビジョン(案)に賛成いたします。 これから温暖化の影響で雨は今迄のように平均的に降るのではなく、大雨、干ばつが多くなってくると思います。その結果豪雨災害、干ばつによる水不足、食糧生産に影響、工業用水取水制限などが起きてくるようになるのではと思います。そんな時に水を万遍なく届けてくれるのが森林の涵養機能です。 現在の状況に書いてありますが、近年は河川流量の減少が起きているということで、グラフを見ると、一直線に河川流量が減少しています。このままだと数十年後には水が河川に流れなくなるのは明らかで心配です。 西条市は、せっかく市が決定すれば政策を行える森林が沢山あるので、ぜひ森林の涵養機能を高める政策を行って頂きたいです。どのような森林整備を行えば森林の涵養機能を高めることができるのか、専門家の方達と十分検討して、有効に予算を使って頂きたいと思います。 また、西条市の河川は源流から海まで市内にあるということで、森、川、里、海を一体的にとらえ、豊かな海を再生するため、山と海の繋がりを取り戻す、とありますが、これができる市は、日本の中で、ほとんどないのではないでしょうか。他の自治体の参考になるよう、本当の自然が豊かな西条市になってほしいです。 森林に関心がある人は少ないので、書いてあるように幼少期から学校で学ぶ機会を作っていただきたいです。市民には、自分たちの市にある森林を守っていく大切さを理解してもらえるよう、そして、森林を皆で大切にしようという気運を盛り上げることができるよう働きかけていただきたいです。西条市の自然の美しい写真をふんだんに使った格調高い西条市森林ビジョン(案)ですね。多くの市民の目に留まるといいなと思います。 |
西条市森林ビジョンにおいては、地下水の恵みを将来にわたり享受すること、森林の管理を、市民の命を守る基礎的な事業として実施していくこと、森・川・里・海を一体的に捉え、山と海の繋がりを取り戻すこと、子どもの頃から、森林に接することができる場を提供し、森林に関する教育を継続的に実施することとしております。 市民全員で森林を守り育てていくという意識が醸成されるよう、森林ビジョンの周知を図りたいと考えています。 |
5 | 素晴らしい(案)だと思います。(案)は案として、どう実践するのか? 森林環境税を有効に継続活用すれば移住者対策にもなると思います。特に「西条自然学校」の活動は模範的活動と思います。とにかく川に水が無くならないようにするためにも、実行して下さい。 | 西条市森林ビジョンにおいては、少雨の時にも川の水が保たれる森林を理想としています。 林業の担い手として移住者を受け入れることも含め、森林と私たちの新たな関係を築いていきたいと考えています。 |
公募概要
募集案件
募集期間
令和7年2月1日(土)から令和7年3月3日(月)まで ※必着
閲覧方法
- 本市ホームページ
- 本庁新館3階 林業振興課 窓口
- 西部支所2階 農林建設課 農林振興係 窓口
- 各サービスセンター 窓口
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- パブリックコメント手続に関する事案に利害関係を有すると認められる者
提出方法
ご意見の内容及び住所、氏名、電話番号、年齢を明記のうえ、郵送(葉書または封書)、ファックス、Eメール、持参のいずれかの方法
住民周知の方法
- 広報誌掲載
- 市ホームページ掲載
- 市公式LINE、Facebookの配信
問い合わせ先
西条市役所 農林水産部 林業振興課
〒793-0041 西条市明屋敷164番地
電話:0897-52-1504(直)