本文
職務内容、所属名称は平成28年4月現在のものです。
産業に関する仕事は多岐に渡りますが、私は主に中小企業等の支援や産業間の連携に関すること、また太陽光発電システム等の再生可能エネルギーに関して支援を行っています。
産業は構造が複雑で、その経済は非常に流動的です。地域産業の動向や仕組みを正しく理解することが正しい判断・施策に繋がりますので、幅広く興味を持ち、常に新しい情報にふれられる環境に身を置くことで、活気に満ちた街づくりに積極的に携わりたいと思います。
西条市は県下有数の工業地帯と四国最大の経営耕地面積を有し、また石鎚山をはじめとした観光資源に富む魅力に溢れた地域です。互いに切磋琢磨しながら西条市を盛り上げていきましょう。
市内の道路の維持管理に係る仕事を担当しております。業務は窓口対応から、土木工事の設計・監督まで、多岐にわたります。市民の方の声を直接聴き、それを目に見えるかたちで反映できる、とてもやりがいのある仕事だと思います。
まだまだ新米ですが、今後はさまざまな現場を経験し、土木技術職員という立場から西条市を支えることのできる人間になれるよう、努力していきたいです。
西条市は豊かな自然や産業に囲まれた、とても住みやすいところだと思います。市職員の業務は、決して楽な仕事ではありませんが、皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしております。
消防の任務は、市民の生命、身体及び財産を災害から守ることです。これは決して楽ではなく簡単なことではありませんが、一人でも多くの尊い命を守るため、多種多様な災害に備えた訓練や体力錬成に日夜励んでいます。
いつ、どこで、どんな災害が発生しても安全かつ迅速な対応がとれるよう、自分自身の知識、技術の向上に努め、チーム一丸となって市民の皆さんの期待にこたえられるように努力します。
消防の仕事は危険と隣り合わせですが、人命を救うという唯一無二の大変やりがいのある仕事です。常に全力で何があってもあきらめない熱い気持ちをもった消防志望の皆さんと同じチームになれる日を心待ちにしています。
私は特定健診・特定保健指導の担当をしています。生活習慣病予防のため、健診を受診しやすい環境を整えることや受診勧奨を行ったり、生活習慣改善が必要な方に、保健指導をしています。
現在は、受診率向上や生活習慣改善のため、どのような支援が必要なのか、悩みながら取り組んでいます。今後も、市民の方が自分の健康を考えることができる機会をつくり、対象に合った保健指導ができるよう取り組んでいきたいと思います。
赤ちゃんからお年寄りの方まで、幅広い市民の方と接することができ、日々やりがいを感じながら仕事をしています。今後、みなさんと一緒に働くことを楽しみにしています。西条市民の方の健康を一緒に考えていきましょう。
今年度は0歳児の担任をさせていただいています。0歳児の成長はとても早く、日々の成長が楽しみです。
子どもたちがいかに安心して保育所で過ごすことができるかをいつも考え、気持ちをしっかりくみとって、嬉しい時には一緒に喜び、悲しい時にもその心情を受け止めて、子どもたちと一緒に私自身も成長していけるような保育を心がけています。
子どもたちの目線にたって見たり考えたりしながら、子どもたちが自らの発見を通して成長していけるような保育ができる保育士になりたいです。
保育士は未来を担う子どもたちの成長を間近で見守ることのできる素敵な職業です。
責任はとても大きい仕事ですが、やりがいと喜びも大きく感じることができます。
一緒に子どもたちの保育ができることを楽しみにしています。