本文
第1回任意協議会 議事の概要
合併協議会記録 トップ | 会議の状況 | 合併協議項目 | 協議会の概要 |
任意協議会 | 2市2町沿革 | 協議会だより |
- 報告された事項
- 西条市・東予市・丹原町・小松町合併協議会設置に至るまでの経緯
平成12年度に愛媛県市町村合併推進要綱が制定され合併パターンが示されたことに始まり、各市町における合併に関する取り組みや新居浜市長、西条市長、東予市長、丹原町長、小松町長が参加した3市2町のトップミーティングの経緯、2市2町の首長会議、準備会の設置など、合併協議会発足に向けての取り組みが報告されました。 - 合併協議会規約の報告
- 協議会の協議事項は、合併問題に関わる調査研究に関する事項、新市建設計画の策定に関する事項、合併に関する基本的事項であること。
- 協議会委員の構成は、4市町の長及び助役、4市町の議会の議長、4市町の議会が選出する議員各1名、4市町の長が選出した学識経験者各3名と4市町の長が協議して選任した西条地方局長の29名で構成されること。
などを定めた協議会規約の内容が報告されました。 - 合併協議会規約に関する協議書について報告
- 事務所の位置は西条市明屋敷164番地西条市民会館2階に置く。
- 会長は伊藤西条市長、副会長は青野東予市長、渡部丹原町長、塩出小松町長とする。
会長の職務代理者は塩出小松町長とする。 - 協議会に要する費用は、4団体がそれぞれ負担することとし、全体額の10分の3を均等割りで、残りの10分の7を人口割で積算することとする。
- 監査委員には、東予市監査委員 竹形静雄氏と丹原町監査委員越智實一氏に委嘱すること。
などが報告されました。
- 合併協議会幹事会規程等の規定について報告
幹事会、専門部会、事務局を運営するための規程、財務処理を行うための規程等が報告されました。
- 西条市・東予市・丹原町・小松町合併協議会設置に至るまでの経緯
- 議決された事項
- 議案第1号 合併協議会会議運営規程について
会議を原則として公開することを基本に、傍聴や会議録の公開を定めた会議運営規程が原案どおり可決されました。 - 議案第2号 平成14年度事業計画(案)について
平成14年度事業計画について原案どおり可決されました。
- 議案第1号 合併協議会会議運営規程について
《平成14年度事業計画》 | |
---|---|
|
- 議案第3号 合併協議会歳入歳出予算(案)について
平成14年度歳入歳出予算それぞれ1,500万円1千円が原案のとおり可決されました。- 主な歳入予算負
・担金 1,500万円/雑入 1千円
- 主な歳入予算負
団体名 | 金額(千円) |
---|---|
西条市 | 6,452 |
東予市 | 4,149 |
丹原町 | 2,376 |
小松町 | 2,023 |
- 主な歳出予算
・会議費 1,147千円/事務費 12,741千円/事業費 859千円/予備費 254千円 - その他の協議事項
第2回会議以降の開催日時等について、次のとおり協議した。
区分 | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
第2回 | 8月5日(月)13:30~ | 東予市総合福祉センター |
第3回 | 8月20日(火)13:30~ | 丹原町文化会館 |
第4回 | 9月2日(月)13:30~ | 小松町役場 |