本文
令和7年度に出産された世帯の方へ 【出産世帯応援事業(県市連携事業)】
出産世帯を応援するため、令和6年度まで実施していた『若年出産世帯応援事業』(※)を拡充し、
県と市が連携して、育児用品購入費用の一部を補助(助成)する「西条市出産世帯応援事業」を
実施します。
(※)令和6年度に出産した世帯【夫婦ともに29歳以下】の方についてはこちら
申請ができる方
以下の全ての条件を満たす方 (申請は1人の子どもさんにつき1回限りです。)
- 令和7年4月1日以後に子どもを出生し、対象児童を養育していること。
- 夫婦の一方または双方および出生した子どもが、申請時に本市に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること。
- 市税を滞納していないこと。
- 生活保護法に基づく保護を受けていないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員等でないこと。
- 過去に同種の補助を受けていないこと。
対象品
区分 | 品目 |
---|---|
授乳関連用品 | 粉ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶消毒液・保管ケース・ブラシ・消毒はさみ、搾乳機、母乳冷凍袋、ミルクウォーマー、授乳クッション、授乳ケープ、おしゃぶり等 |
衛生用品 | 紙おむつ(第一子の場合に限る)、水遊び用おむつ、おしりふき、防水シーツ、おむつ替えシート、おむつ処理バケツ、おむつ処理袋、鼻水吸い器、体温計、爪切り、ベビーバス、バスチェア、湯温計、ベビーソープ・シャンプー、ガーゼ、ベビーオイル・クリーム、ベビー用歯ブラシ等 |
外出用品 | チャイルドシート、ベビーカー、抱っこひも、日焼け止め等 |
その他 |
ベビーベッド、バウンサー、食事用いす、離乳食調理器具・食器・エプロン、マグ、ベビーフード、ベビーサークル、キッチンゲート、プレイマット、歩行器・三輪車、空気清浄機・加湿器・除湿器、ベビーハンガー、ベビー衣類・靴・帽子、ベビー洗剤、おくるみ・ブランケット、ミトン、マタニティ衣類、産褥ショーツ、産褥パッド、母乳パッド、腹帯、妊娠線クリーム、ベビー用玩具(メリー等)、絵本等 |
※妊産婦の方または令和7年4月1日以後に出生した子どもさんが使用するものを対象とします。
※紙おむつは、第一子の場合のみ対象とします。
補助額
次の額を限度に対象品購入にかかった費用を補助(千円未満は切り捨て)
- 出生時において夫婦ともに35歳以下の世帯 15万円
- 1.以外の世帯 14万円
申請に必要なもの
- 申請書(様式第1号) 申請書 [PDFファイル/99KB] 申請書[Wordファイル/25KB]
- 内訳書(様式第2号) 内訳書 [PDFファイル/227KB] 内訳書[Wordファイル/25KB]
- 領収書原本
- 母子健康手帳
- 請求書(様式第4号) 請求書 [PDFファイル/55KB] 請求書[Wordファイル/21KB]
- 通帳の写し(振込口座が分かるもの)
★申請書等の記載例はこちら➡申請書等記載例 [PDFファイル/316KB]
申請期限
1歳の誕生日前日までに申請してください。
ただし、令和7年度の申請期限は令和8年3月6日(金曜日)です。
※ 令和8年度の受付につきましては、事業開始決定後に改めてお知らせします。
申請の例
<例1>令和7年4月1日生まれ
- 対象品目:母子健康手帳交付日~令和8年3月6日の期間に購入したもの
- 申請期限:令和8年3月6日(=令和7年度申請期限)
<例2>令和7年5月1日生まれ
【ア】令和7年度に申請する場合
- 対象品目:母子健康手帳交付日~令和8年3月6日の期間に購入したもの
- 申請期限:令和8年3月6日(=令和7年度申請期限)
【イ】令和8年度に申請する場合(※1)
- 対象品目:母子健康手帳交付日~令和8年4月30日の期間に購入したもの
- 申請期限:令和8年4月30日(=1歳の誕生日前日)
<例3>令和8年2月28日生まれ
【ア】令和7年度に申請する場合
- 対象品目:母子健康手帳交付日~令和8年3月6日の期間に購入したもの
- 申請期限:令和8年3月6日(=令和7年度申請期限)
【イ】令和8年度に申請する場合(※1)
- 対象品目:母子健康手帳交付日~令和9年2月27日の期間に購入したもの
- 申請期限:令和9年2月27日(=1歳の誕生日前日)
※1 令和8年度の申請については、事業が実施された場合の例であり、確定したものではありません。
申請先
- 本庁 こども未来課
【連絡先:0897-52-1581】
【送付先:〒793-8601 西条市明屋敷164番地 西条市役所 こども未来課】 - 西部支所 市民福祉課