本文
タニタ健康プログラムによる「西条市わくわく健康ポイント事業」
令和6年度のわくわく健康ポイント事業について
西条市の健康推進事業の検討を進めるなかで、本事業については、平成30年度の事業開始から1,700名を超える市民の皆さんにご参加いただき、一定の成果が見られることや、近年は同様のサービスが官民問わずたくさん登場してきていることから事業実施を見直すこととなりました。
それに伴い、令和6年度のわくわく健康ポイント事業は、
新規参加者募集は実施せず、令和5年度から継続参加の方のみを対象として実施いたします。
※継続参加対象の方には、手続きなど詳細を改めてご案内いたします。
これまで多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
西条市わくわく健康ポイント事業とは?
(株)タニタヘルスリンクとの連携により、気軽に運動をはじめるきっかけづくりとして、平成30年度から実施している事業です。
スマートフォンアプリや活動量計を活用し、日々のウォーキング、健康診断の受診などの健康づくりに取り組むことでポイントがたまります。
ためたポイントは地域ポイント「LOVE SAIJOポイント」として、市内の協力店舗で利用ができます。
■LOVE SAIJOポイント取扱店一覧:https://sdgslovesaijo.com/ja/point_map
この事業を通じ、市民がいきいきとした生活を送ることで健康寿命の延伸を図り、健康都市の実現を目指します。
※本事業に関してよくあるご質問をまとめました。
わくわく健康ポイントよくある質問(R6.4.1) [PDFファイル/317KB]
ウォーキング歩数計測方法
スマホアプリや活動量計で日々の歩数をカウントし、歩数データをタニタの「からだカルテ」に送信するとポイントが貯まります。
アプリと活動量計の併用はできないため、申し込み時にどちらか選択いただきます。
実施期間中に、参加方法を変更することは可能です。
スマホアプリでの参加
タニタのスマートフォンアプリ「ヘルスプラネットウォーク」を使用します。
スマートフォンに「ヘルスプラネットウォーク」をダウンロードし、日々の歩数をカウントします。
アプリの中にある送信ボタンを押すだけで簡単にデータが送信できます。
また、新規参加者のうちアプリでご参加いただいた方にはボーナスポイントが付与されます。
アプリでの参加についての詳細はこちら
歩数計アプリ「Health Planet Walk」の使い方ガイド(令和5年度版) [PDFファイル/2.54MB]
スマートフォン対応機種
iPhone iPhone6以降に販売された機種でiOS9.0以上(iPadやiPod touchは対象外)
Android Android5月1日以上(タブレットは対象外)
※機種によっては動作保証外のものがあります。
データ送信機に対応するスマートフォン端末一覧 [PDFファイル/470KB]
活動量計での参加
タニタの活動量計AM-150を使用します。
※活動量計は防水ではありません。洗濯などしないようお気を付けください。
活動量計を身に着け、日々の歩数をカウントします。活動量計には最大30日分の歩数データが保存されます。
歩数データが貯まったら、市内保健センターや公民館に設置している専用の送信機や、ローソンのLoppi(ロッピー)に活動量計をかざして、データを送信します。
歩数データ送信拠点、体組成計設置箇所
○活動量計参加の方の歩数データは、市内保健センターや公民館、Loppiで送信できます。
※活動量計でご参加の方は30日に1回、アプリでご参加の方は7日間に1回、歩数データの送信を推奨しております。
○体組成を月1回以上計測していただくと、50ポイントが貯まりますので、ぜひ定期的に測定しましょう!
【スマホアプリでの参加者向け】
体組成・血圧測定時_QRコードリーダー使い方ガイド [PDFファイル/303KB]
ポイントの種類、ため方
ポイントがたまる期間 令和6年4月1日(月曜日)~令和7年1月21日(火曜日)
ポイントが利用できる期間 令和6年6月1日(土曜日)~令和7年3月10日(月曜日)
7月は食事の記録をつけてポイントをゲットしましょう!
7月は、昨年度に続き、バランスのとれた食事習慣づくりを応援します!
からだカルテの「食事記録」機能のうち「3つのお皿バランス記録」にて、1か月間日々の食事を記録していただいた方に200ポイントを付与します。
健康づくりは運動だけでなく、栄養バランスの取れた食事や、適度な休養も大切です。
この機会にご自身の食生活を見直してみませんか?
昨年の記録をもとに、市の管理栄養士からアドバイスをもらいましたので、ぜひ参考にしてみてください☺
バランスの取れた食事習慣づくりのアドバイス [PDFファイル/1.14MB]
【ポイント付与の対象】
○食事の記録ポイント:200ポイント
・1か月間欠かさず【3つのお皿バランス記録を】入力いただいた方が対象です。
(万一、その日に入力を忘れてしまっても、後日入力することができます👌)
・食事の記録ポイントの詳細は、参加手続き会にてお渡しをした資料をご確認ください。
・8月1日(木曜日)にデータを確認し、すべての日数分のデータがある方に、8月12日(月曜日)頃をめどにポイントを付与します。
夏がはじまります。夏バテしないためにも、バランスの取れた食事を心がけましょう!
本事業に3年間ご参加いただいた皆さんへ
「西条市わくわく健康ポイント事業」は、より多くの市民の方にご参加いただくため、3年間ご参加いただいた方はご卒業となります。
ご卒業後は、タニタヘルスリンクの「ヘルスプラネット」や「からだカルテ」の個人会員として継続いただくことも可能です。
詳細は以下の資料をご確認ください。