ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康相談・教室 > 令和7年度「ふれあい看護体験」の参加者募集

本文

令和7年度「ふれあい看護体験」の参加者募集

3 すべての人に健康と福祉を17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0061299 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

どなたでも参加できます!ぜひご応募ください!

  5月12日は「看護の日」に制定されており、この日を含む1週間を「看護週間」といいます。看護週間行事として、ふれあい看護体験の参加者を募集しています。「将来看護師になりたい」学生さんはもちろん、「ご家族の介護に役立てたい」、「病院のことを知りたい」など、日頃看護とは無縁の生活を送っている方、どなたでも参加できます。ぜひご応募ください。

 
実施日 実施施設名 住所 受付窓口 電話 / メール

募集人数

5月24日(土曜日)

西条中央病院

〒793-0027

西条市朔日市804

看護部

0897-56-0300

murakami-e@saijo-c-hospital.jp

5

5月31日(土曜日)

西条愛寿会病院

〒793-0035

西条市福武字蔵尾甲158-1

事務長秘書

藤井

​0897-55-2300

aijyukai-ho@swan.ocn.ne.jp

6

6月7日 (土曜日)

西条市民病院

〒799-1104

西条市小松町妙口甲1521

看護介護部

0898-72-4111

f-ito@hokushinkai.or.jp

4

6月7日 (土曜日)

済生会西条病院

〒793-0027

西条市朔日市269-1

透析センター

0897-55-5100

megu.29.hh.ms@docomo.ne.jp

10

7月12日(土曜日)

※開催日 変更の  可能性あり

西条市立

周桑病院

〒799-1341

西条市壬生川131

看護部 0898-64-2630
yoshii61@shuso-hospital.jp
4

 

ふれあい看護体験応募方法

往復はがき または メールに「ふれあい看護体験参加希望」と明記の上、

(1)住所 (2)氏名(フリガナ) (3)年齢 (4)性別 (5)職業(学生は学校・学年) (6)電話番号 

(7)洋服・靴サイズ (8)小・中学生、高校生の場合は学校の許可の有無

上記の内容をご記入の上、各施設に直接申し込んでください。

(小・中学生、高校生は学校の許可が必要です。)  

問合せ

詳しくは各施設の受付窓口まで


おすすめイベント