本文
西条市清流保全事業「吉岡地区の水草観察会」を実施しました!令和元年10月27日
開催報告
令和元年10月27日、清流保全事業「吉岡地区の水草観察会」を開催しました。
開催状況
|
|
観察会の前に、講師の小澤潤先生から西条市の水草についてのお話しです。西条市には、貴重な植物がたくさん生息しています。 | 吉岡公民館を出発し、新池という池まで歩きます。この日は良い天気に恵まれ、観察会日和です。 |
|
|
途中、様々な植物を発見しました。参加者のみなさんは質問したりメモをとったりして、小澤先生の説明を熱心に聞いていました。 |
新池に到着です。 |
|
|
この池には、タヌキモという貴重な水草が生息しています。 | 近くの古池でも観察しました。こちらではタチカモメヅルという植物を見つけることができました。 |
ソバカズラなど、様々な種類の花も観察しました。 |
今回観察した植物
植物名 | |
---|---|
ススキ | サワヒヨドリ |
アキノノゲシ | タヌキモ |
オオバタネツケバナ(テイレギ) | ホソバヒメミソハギ |
センナリホウズキ | ノアザミ |
ヨメナ | ノコンギク |
ヒヨドリバナ | ヒシ |
ホッスモ | トリゲモ |
ボントクタデ | サクラタデ |
イヌタデ | ノテンツキ |
タチカモメヅル | ツリガネニンジン |
ナナミノキ | ミミズバイ |
クリハラン | セイタカアワダチソウ |
チョウジタデ | ヌマトラノオ |
ミゾカクシ | ヤマハッカ |
ゲンノショウコ | ソバカズラ |