本文
西条市清流保全事業「西条図書館周辺の水草勉強会」を実施しました!平成30年10月6日
開催報告
平成30年10月6日、清流保全事業「西条図書館周辺の水草勉強会」を開催しました。
開催状況
|
|
まずは観察会からです。オオカナダモ、コカナダモ、クロモを比べて解説をします。 | 福祉センター周辺を移動しながら水草を中心に様々な植物を観察します。 |
|
|
アクアトピア水系にはコイだけでなくアユもたくさん泳いでいます。 |
後半は講習会です。西条市内には希少な水草がたくさんあります。 |
|
|
オオカナダモ(外来種)の開花の様子です。 | ヒメツルソバ(外来種)です。外来の植物が増えているようです。 |
今回観察した植物
植物名 | その他 |
---|---|
オオカナダモ | 外来 |
コカナダモ | 外来 |
ミゾソバ | |
カヤツリクサ | |
キンエノコロ | 外来 |
オオカワヂシャ | 外来 |
タチスズメノヒエ | 外来 |
ホザキノフサモ | |
ノハカタカラクサ | 外来 |
オシロイバナ | 植栽 |
セリ | |
ガマ | |
イヌビワ | |
タマシダ | |
イヌケホシダ | |
ヒメツルソバ | 外来 |
オランダガラシ | 外来 |
エビモ | |
タマガヤツリ | |
スズメウリ | |
ヤナギタデ | |
キショウブ | 植栽 |
講師:小澤 潤 先生(愛媛植物研究会)のコメント
新町川で開催された水草の観察会、天候の悪い中お集まりいただいてありがとうございました。
観察会で見ていただいたように市内の中心部にアユが泳ぐ清流があることは素晴らしいと思いました。
以前より外国から来た植物がふえてきたようですが、こうした植物も四季によって変化が楽しめますので一歩近づいていろいろな生き物たちを観察していくことも楽しいかと思います。
少しでも多くの方に自然について関心を持っていただけるようにこれからも西条市内で水辺の自然観察会を行っていきますのでよろしくお願いいたします。