ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > 西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業に係る公募型プロポーザルを実施します

本文

西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業に係る公募型プロポーザルを実施します

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0126028 更新日:2025年10月23日更新 印刷ページ表示

国が2050年カーボンニュートラルの実現を目指しているところ、西条市(以下「本市」という。)においても、令和7年6月に環境省の重点対策加速化事業に選定された計画「ゼロカーボンシティ西条の実現に向けた重点対策加速化事業」等に取り組み、本市全域の脱炭素化を進めることとしている。

本事業では、指定緊急避難場所である「小松中央公園」等が立地するエリアにおいて、災害等により送配電ネットワークからの電力供給が停止した際、当該エリア内で独立した電力供給を行うことができる系統線を活用した地域マイクログリッドを民設民営方式により構築する。

また、マイクログリッドの構築に必要な太陽光発電設備をオフサイトPPA方式により公有地に導入し、平常時は公共施設に電力供給を行うことで脱炭素化を図る。

つきましては、本事業の事業者を選定するため、公募型プロポーザルを次のとおり実施します。

公募型プロポーザル 

1 事業名

西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業

2 事業内容

「西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業公募型プロポーザル仕様書」のとおり

3 事業期間等

(ア)地域マイクログリッド構築事業

 ・協定締結日から設備の撤去完了日までを事業期間とする。

 ・マイクログリッドの運用開始時期は、市及び一般送配電事業者等との協議により決定する。

(イ)オフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業

 ・協定締結日から設備の撤去完了日までを事業期間とする。

 ・運転期間(電力供給の開始から終了までの期間)は、運転開始日から原則として最長で20 年間(少なくとも「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で定められている17年間)とするが、本プロポーザルによる事業者決定後、市と協議して決定する。

4 補助金の限度額

​補助金の上限額(予定)

令和7年度(実施設計):500千円

令和8年度(太陽光発電設備設置):9,400千円

※本事業は、市の令和8年度予算の成立及び交付金の交付決定を前提としており、今後、内容等が変更になる場合があることに留意すること。

5 提案募集期間

令和7年10月23日(木)~令和7年12月1日(月)17時15分必着

6 応募資格、応募方法など

「西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業公募型プロポーザル募集要領」のとおり

7 資料等一式

・西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業公募型プロポーザル仕様書 [PDFファイル/334KB]

・別紙1_公有地(小松一般廃棄物最終処分場平面図) [PDFファイル/369KB]

・別紙2_マイクログリッド構築候補エリア [PDFファイル/305KB]

・別紙3_予想されるリスクと責任分担 [PDFファイル/288KB]

・西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業公募型プロポーザル募集要領 [PDFファイル/330KB]

・西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業公募型プロポーザル提出書類様式 [Wordファイル/38KB]

・西条市地域マイクログリッド構築及びオフサイトPPA方式による太陽光発電設備導入事業評価基準 [PDFファイル/308KB]

8 応募申請書類提出先およびお問い合わせ先

〒793-8601 西条市明屋敷164番地

   西条市 環境部 環境政策課 (担当:高橋、徳増)

   電話番号 0897-52-1382(直通)

   電子メール kankyoseisaku@saijo-city.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント