本文
水と親しむ青空教室を実施しました!(令和6年7月25日)
令和6年7月25日(火)に、水生生物調査を兼ねた「水と親しむ青空教室」を加茂川のトリム公園付近で実施しました。
参加者は2名でした。
この活動は、例年環境省が実施している全国水生生物調査に参加しています。この調査では、川で採取した生き物の種類を調べることで、水質(水のよごれの程度)を判定しています。
当日の様子
加茂川のトリム公園前の浅瀬にて、石の下に生息する水生昆虫を中心に、観察を行いました。
当日は、幸いなことに晴れでした。
安全のため、参加者全員がライフジャケットを着用し、観察会スタート。
講師の野口先生(NPO法人西条自然学校)より、水生生物の捕まえ方を教えていただきました。
石の裏をひっくり返すなどし、筆や網などで生き物を捕まえました。
みんなで捕まえた生き物を集めると、様々な種類を確認することができました。
先生に一つひとつ解説してもらいました。
参加者の人数が昨年より少なかったが、多くの生き物が確認されました。
水生昆虫の他に、モクズガニ、トウヨシノボリなどの甲殻類・魚類、ナミウズムシも確認されました。
今回観察した生き物
生物名 | |
ヒラタカゲロウ類 ※1 | ナミウズムシ ※1 |
ヘビトンボ ※1 | コオニヤンマ |
ヒラタドロムシ類 | ユスリカ類 |
カジカガエル | シマトビケラ |
モクズガニ | アメンボ |
ニンギョウトビケラ | コモンシジミガムシ |
ハグロトンボ(ヤゴ、成虫) | ゴマダラチビゲンゴロウ |
ウスバキトンボ(成虫) | トウヨシノボリ |
コサギ | ミサゴ |
※1…指標生物の「水質階級1(きれいな水)」
調査の結果、今年も加茂川は水質階級1(きれいな水)でした。
【水質階級】
「水質階級1(きれいな水)」
「水質階級2(ややきれいな水)」
「水質階級3(きたない水)」
「水質階級4(とてもきたない水)」