本文
水と親しむ青空教室を実施しました!
令和4年7月25日に、水生生物調査を兼ねた「水と親しむ青空教室」を加茂川のトリム公園付近で実施しました。
参加者は13名でした。
この活動は、例年環境省が実施している全国水生生物調査に参加しています。この調査では、川で採取した生き物の種類を調べることで、水質(水のよごれの程度)を判定しています。
当日の様子
(1)当日7月25日の天気は晴れでしたが、午後から雨の予報であったためか日差しは強すぎず、比較的涼しい気候でした。参加者全員にライフジャケットと道具を配り、注意事項の説明を受け、観察会のスタートです。 |
(2)講師の野口先生(NPO法人西条自然学校)より、水生生物の捕まえ方を教えていただきました。今年はどんな生き物が見つかるでしょうか。 |
(3)石を裏返したり、水流を利用したりして、みなそれぞれ生き物を捕獲します。 |
(4)途中、アメンボの説明がありました。甘いにおいがするからアメンボと言うのだそうです。 |
(5)シロタニガワカゲロウやヒラタドロムシが発見されました。今年は川の様子から安全性を考慮し、探索範囲を狭い浅瀬に絞ったため、カワゲラ類、トビケラ類が確認されず、採集された生物は少ない結果となりました。 |
今回観察した生き物
生物名 | |
ヒラタカゲロウ類 ※1 | ヒラタドロムシ類 |
ユスリカ類 | シロタニガワカゲロウ |
ナミアメンボ | トビイロカゲロウ属の一種 |
カジカガエル(オタマジャクシ) | ガムシ科の一種 |
サツマモンナガレアブ | シオカラトンボ(ヤゴ) |
ゴクラクハゼ | オイカワ |
※1…指標生物の「水質階級1(きれいな水)」
調査の結果、今年も加茂川は水質階級1(きれいな水)でした。
【水質階級】
「水質階級1(きれいな水)」
「水質階級2(ややきれいな水)」
「水質階級3(きたない水)」
「水質階級4(とてもきたない水)」