本文
令和8年度 幼稚園・認定こども園(教育部門)新入園児募集

目次
【市立幼稚園・認定こども園(1号)】
・対象の園児
・願書などの配布場所
・願書受付期間
・願書受付場所
・入園決定
【私立幼稚園・認定こども園(1号)】
・願書・募集期間など
【各園情報】
・市立幼稚園・こども園(1号)の定員など
・私立幼稚園・こども園(1号)の定員など
1 入園申し込みについて
令和8年度新入園児を募集します。
市立、私立幼稚園・認定こども園(教育部門)の利用を希望される方は、各幼稚園・認定こども園で入園申し込みを行ってください。
保護者の方には、随時園見学をお勧めしています。見学の際は、事前に各園へご連絡ください。
市立幼稚園・認定こども園(1号)
対象の園児
西条市内に住所を有し、次の事項に該当する幼児。
(※ひまわり幼稚園には通園区域があります。対象は神戸、禎瑞、橘、氷見および小松小学校の校区内に住所を有する幼児。)
〇3歳児学級・・・令和4年4月2日~令和5年4月1日の出生児
〇4歳児学級・・・令和3年4月2日~令和4年4月1日の出生児
〇5歳児学級・・・令和2年4月2日~令和3年4月1日の出生児
願書などの配布場所
各幼稚園、認定こども園、保育・幼稚園課、西部支所市民福祉課で令和7年10月27日(月曜日)から配布。
願書受付期間
令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月25日(火曜日) 9時~17時(土日祝除く)
願書受付場所
入園を希望する幼稚園、認定こども園
入園決定
各幼稚園は令和7年12月中、認定こども園は令和8年2月頃に決定通知を発送します。
※決定後、各幼稚園・認定こども園で親子面接を行います。詳しくは各園へお問い合わせください。
募集園児数を超えた場合は、抽選で決定します。
私立幼稚園・認定こども園(1号)
願書・募集期間など
募集期間などは各園により異なりますので、詳しくは各幼稚園・認定こども園へ直接お問合せください。
各園情報
※施設形態や定員数などは、変更となる可能性があります。
所在地・電話番号・定員など
| 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 学級別 | 定員 |
|---|---|---|---|---|
|
ひまわり幼稚園 |
氷見乙639番地2 | 0897-57-7797 | 3歳児 | 30人 |
| 4歳児 | 30人 | |||
| 5歳児 | 30人 | |||
|
多賀幼稚園 |
北条1504番地 | 0898-64-2767 | 3歳児 | 35人 |
| 4歳児 | 35人 | |||
| 5歳児 | 35人 | |||
|
小松こども園(1号認定) |
小松町新屋敷2210番地1 | 0898-72-2702 | 3歳児 | 10人(1号認定) |
| 4歳児 | 10人(1号認定) | |||
| 5歳児 | 10人(1号認定) | |||
|
国安こども園(1号認定) |
国安178番地1 | 0898-66-5332 | 3歳児 | 15人(1号認定) |
| 4歳児 | 15人(1号認定) | |||
| 5歳児 | 15人(1号認定) | |||
|
東予南こども園(1号認定) |
石田397番地1 |
0898-64-3074 0898-64-3081 |
3歳児 | 35人(1号認定) |
| 4歳児 | 35人(1号認定) | |||
| 5歳児 | 35人(1号認定) | |||
|
河北こども園(1号認定) |
三芳300番地2 | 0898-66-5065 | 3歳児 | 35人(1号認定) |
| 4歳児 | 35人(1号認定) | |||
| 5歳児 | 35人(1号認定) |
| 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 |
|---|---|---|---|
| 大町68番地 |
0897-55-4193 |
40人 |
|
| 玉津202番地5 |
0897-55-6208 |
45人 |
|
| 朔日市623番地2 |
0897-55-3442 |
135人 |
| 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 |
|---|---|---|---|
| 飯岡975番地1 | 0897-55-2065 | 30人(1号認定) | |
| 洲之内甲221番地 | 0897-56-3229 | 24人(1号認定) | |
| 三津屋99番地 | 0898-64-2306 | 35人(1号認定) | |
| 大町711番地1 | 0897-55-2497 | 30人(1号認定) | |
| 丹原町古田甲717番地2 | 0898-68-7674 | 35人(1号認定) | |
| 大町992番地1 | 0897-56-6227 | 15人(1号認定) | |
| 明屋敷236番地17 | 0897-56-2711 | 27人(1号認定) | |
| 本町1丁目133番地2 | 0897-55-3106 | 10人(1号認定) | |
| 古川認定こども園(保育所型) |
古川甲120番地1 |
0897-55-7143 | 15人(1号認定) |
|
(中川さくらこども園:令和8年4月~名称および認定こども園に変更予定) |
丹原町来見甲1051番地 | 0898-73-2308 | 10人(1号認定) |
詳しくはこちらをご覧ください。
幼稚園・認定こども園(1号)一覧表 [PDFファイル/348KB]令和7年10月27日現在の情報です。)
▽「ここdeサーチ」でも検索できます
2 保育料の無償化
幼稚園・認定こども園(教育部門)に通園される方は、保育料が無償です。
実費として徴収される費用(通園送迎費、主食費、副食費、行事費など)は保護者負担ですが、副食費は、所得などにより免除される場合があります。
無償化については、幼児教育・保育の無償化のページをご覧ください。










