ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 動物・ペット > 犬・ねこ > 狂犬病予防注射のご案内

本文

狂犬病予防注射のご案内

11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0074828 更新日:2025年3月20日更新 印刷ページ表示

西条市では、毎年4月に狂犬病予防注射の集合注射を行っています。飼い主の方は、お近くの集合注射場所にお越しください。

狂犬病とは

 狂犬病は、すべての哺乳類がかかる病気で、感染すると治療法はなく、ほぼ100%助かりません。50年以上日本での感染は報告されていませんが、日本の近隣諸国では感染が報告されており、世界では毎年5万人以上が死亡しています。

 しかし、狂犬病予防注射を接種することで狂犬病の発症を防ぐことが可能です。人間への感染経路になる可能性が最も高い犬の感染防止が必要です。

飼い主の義務

 狂犬病予防注射を毎年一回接種させることは、狂犬病予防法第5条により義務付けられています。狂犬病予防注射を受けさせなかったり、犬の登録をしていなかった場合には、罰金が科されることがあります。

注射に必要な物

●狂犬病予防注射の案内ハガキ(西条市で犬の登録をされている方に3月~4月にかけて送付します)

●狂犬病予防注射料金 ・・・1頭3,100円(注射2,550円、済票550円)

※新規に犬を登録する場合・・・1頭3,000円 (登録済みの犬は必要ありません)

令和7年度 犬登録・狂犬病予防注射日程

●体調のすぐれない場合や発熱がある場合は、犬登録・予防注射は、かかりつけの動物病院での注射をお願いします。

令和7年度 犬登録・狂犬病予防注射日程 [PDFファイル/231KB]

飼い犬が亡くなった時

  • 飼い犬が亡くなった場合は、その日から30日以内に飼い犬の死亡届が必要です。鑑札と注射済票をお持ちのうえ、本庁衛生課及び西部支所環境課生活衛生係でお手続きをお願いします。
  • なお、電話、Logoフォームでの届出も可能です。

   次の事項をお控えのうえご連絡、届出をお願いします。

   ・飼い主のお名前

   ・飼い主の住所

   ・飼い主の連絡先

   ・犬鑑札番号(わからない場合は結構です。)

   ・犬の名前

   ・犬種

          西条市犬の死亡届

注意すること

●注射を待つ間は、他の犬とのトラブルを防ぐため距離を空け、他の犬を触らないようお待ちください。

●万が一、事故やトラブルが発生した場合は市で責任を持てません。

●接種会場に犬をお連れの際には、首輪が外れる恐れがありますので首輪をしっかりと付けておいてください。リードは短くしてお待ちください。

●咬むくせがある、飼い主がおさえられない、緊張しやすい等の特徴がある場合、動物病院での注射をお願いします。

●糞の後始末は飼い主の責任できちんと行いましょう。

●高齢の犬、体調が悪い場合は獣医師の先生にご相談ください。

●注射後は過度の散歩は控えてください。 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント