ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政への参加 > パブリックコメント(意見募集) > パブリックコメント「西条市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)」 に対する意見公募の結果およびこれに対する西条市の考え方について

本文

パブリックコメント「西条市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)」 に対する意見公募の結果およびこれに対する西条市の考え方について

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を
ページID:0118061 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

 西条市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)」に対する意見募集を行いました結果、1名の方から計2件のご意見をいただき、ありがとうございました。
 意見の概要と意見に対する市の考え方を掲載いたします。

​​意見公募の結果

意見の応募者および件数

1名(2件)

提出方法の内訳

メール 1名(2件)

意見の概要と市の考え方

 
NO. 意見の概要​ 意見に対する市の考え
1  西条市には、四国電力西条火力発電所と住友共同電力壬生川火力発電所があります。
 火力発電所の燃料は、環境対策として木製バイオマスと混焼しているが、石炭を主に使用し、大量の二酸化炭素を発生して地球温暖化を進めています。
 『西条市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)の概要について』と『西条市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)』には、地球温暖化を進めている火力発電所に関する記述が、殆どありません。
 火力発電所から排出される二酸化炭素による影響や、今後の課題についても、今回の計画に入れるべきと考えます。
 例えば、西条市全体の二酸化炭素排出量に対する、火力発電所の二酸化炭素排出量の割合などを示すべきです。
 ご意見ありがとうございます。
 ご意見のとおり、発電所における燃料の燃焼に伴う二酸化炭素排出量の削減は重要な緩和策の1つと認識しており、市内の発電事業者の施設更新による高効率化や木質バイオマスの混焼等、二酸化炭素排出量の削減に向けた取組を実施いただいているところです。
 本計画における位置付けについてですが、販売用の発電や熱生産に伴う二酸化炭素排出量は、排出量の算定から除外することが国の算定ルールで規定されているため、原案のとおりとさせていただきます。
 引き続き発電事業者等と連携しながら、温室効果ガス排出量の削減に向けた取組を推進してまいります。
2  概要についての、第3章地域特性の表記の中で、『平坦部では、河川の表流水が地下に伏流し、・・・』とありますが、『扇状地や地層により、河川の表流水が地下に伏流し、・・・』ではないでしょうか?
 平坦部では、自噴水は発生しません。
​ 当該箇所では、本市の山岳地帯以外の地域を平坦部として記載しており、この平坦部には、扇状地や地層も含まれています。また、本市の地下水涵養源として、河川からの伏流水が多く、大きな役割を果たしていることから、原案のとおりとさせていただきます。
 なお、上記の意味での平坦部では、自噴水の発生が確認されています。

公募概要

募集案件

 募集期間

令和7年2月1日(土)から令和7年3月3日(月)まで ※必着

閲覧方法

  • 本市ホームページ
  • 本庁新館2階 環境政策課​ 窓口
  • 西部支所1階 環境課 窓口
  • 各サービスセンター 窓口

意見を提出できる方

  • 市内に住所を有する者
  • 市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
  • 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
  • 市内に存する学校に在学する者
  • パブリックコメント手続に関する事案に利害関係を有すると認められる者

提出方法

ご意見の内容及び住所、氏名、電話番号、年齢を明記のうえ、郵送(葉書または封書)、ファックス、Eメール、持参のいずれかの方法

住民周知の方法​

  • 広報紙掲載
  • 市ホームページ掲載
  • 市公式LINE、Facebookの配信​

問い合わせ先

西条市役所 環境部 環境政策課​​​​

〒793-0041 西条市明屋敷164番地
電話:0897-52-1382(直) ​​

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント