ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 地域福祉課 > 障がい者支援は身近な行動から行えます

本文

障がい者支援は身近な行動から行えます

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0117074 更新日:2025年2月13日更新 印刷ページ表示

障がい者就労事業所を利用してみませんか?

販売 作業

 障がいのある人の自立した生活のために、経済的な基盤の確立は必要不可欠です。

 障がい者就労事業所等(西条市 障がい者就労支援カタログ [PDFファイル/131KB]での買い物や、サービスを利用することは障がいのある人の自立した生活の支援につながります。

障がい者就労事業所ってどういうところ?

 一般企業などへ就労するための訓練や、障がい等の理由により、一般企業での就労が困難な人が就労するための事業所です。指定障害福祉サービスの就労移行支援事業所や、地域活動支援センター、小規模作業所等さまざまな形態で作業を行っています。

 物品の製作や販売、清掃業などの役務(サービス)の提供を行っており、売り上げは工賃として、利用者の収入となります。

どんな作業をしているの?

提供しているもの(1) 物品の販売

 各事業所では、さまざまな物の生産・製造・加工・販売を行っています。

 代表的な商品として、お弁当やパン、お菓子などの食品。また、小物や雑貨などを製作・販売しています。

 事前に予約・相談することで、ある程度まとまった数の商品も作成・販売が可能です。

(例)お買い物ついでに立ち寄って購入。イベント用にまとめて購入。

商品

提供しているもの(2) 役務(サービス)の提供

 役務(サービス)を提供している事業所もあります。

 商品の箱づめや梱包といった軽作業や、名とげやチラシの作成などの印刷業、敷地内の清掃や除草作業、データの入力作業などなど…。

 この他にも相談に応じて対応できる作業もあります。

(例)ビルやマンションの掃き掃除やトイレ掃除。企業の顧客アンケートのデータ入力。

草刈

どこで購入・作業依頼ができるの?

 各種サービスを提供している事業所は市内では20か所以上あります。購入やサービスの依頼には直接ご連絡いただくか、イベント会場や各事業所に足を運んでいただく形になります。

 各事業所の提供可能リストを参考に、皆さんも障がい者就労事業所を利用してみませんか?

西条市 障がい者就労支援カタログ [PDFファイル/131KB]

 

愛媛県内での提供状況について

 愛媛県では、県内の複数事業所が連携して仕事を受注できるよう共同受注窓口を設けています。こちらのホームページには、事業所ごとに提供している物品の写真が、金額とともに掲載されています。ぜひこちらも参考にしていただければと思います。

共同受注窓口を介して物品等を調達してください! - 愛媛県庁公式ホームページ

共同受注窓口ホームページ

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント