本文
近鉄中興の祖 佐伯勇
近畿日本鉄道を日本屈指の大企業へと育て上げ、プロ野球球団を設立した実業家
|  | 佐伯 勇(さえき いさむ) 1903~1989 
 西条市丹原町出身。東京帝国大学(現 東京大学)卒。近畿日本鉄道の代表取締役社長、会長を歴任し、路線延長や新型車両の導入、百貨店や旅行代理店経営なども手がけ、近鉄「中興の祖」として知られる実業家です。また、プロ野球の近鉄球団の発足時からのオーナーとしてチームの強化とパ・リーグの繁栄に情熱を傾けたことでも知られます。 | 
| 年号 | 西暦 | 主なできごと | 
|---|---|---|
| 明治36年 | 1903 | 3月25日丹原町大字長野に源三郎・ヨシの四男として生まれる | 
| 大正4年 | 1915 | 田野村尋常高等小学校卒業 | 
| 大正15年 | 1926 | 第3高等学校を経て、東京帝国大学法学部法律科卒業 | 
| 昭和2年 | 1927 | 大阪電気軌道株式会社入社(現近畿日本鉄道) | 
| 昭和22年 | 1947 | 近畿日本鉄道取締役就任 | 
| 昭和23年 | 1948 | (社)関西経済連合会常任理事就任 | 
| 昭和24年 | 1949 | プロ野球球団近鉄パールズが誕生し、オーナーとなる | 
| 昭和26年 | 1951 | 近畿日本鉄道代表取締役社長就任 | 
| 昭和27年 | 1952 | 日本経営者団体常任理事就任 | 
| 昭和34年 | 1959 | 大阪府知事表彰を受ける | 
| 
 米野駅の道路での拡幅工事完工式(写真左) | ||
| 昭和35年 | 1960 | 労働大臣表彰を受ける | 
| 昭和37年 | 1962 | 藍綬褒章受章 | 
| 昭和38年 | 1963 | 運輸大臣表彰を受ける | 
| 昭和39年 | 1964 | (財)文楽協会理事長就任 | 
| 昭和42年 | 1967 | 関西鉄道協会会長就任 | 
| 
 オール2階電車あおぞら号 | ||
| 昭和44年 | 1969 | (社)日本民営鉄道協会会長就任 (財)京都市文化観光資源保護財団理事長就任 フランス共和国より芸術と文学二等勲章受章 | 
| 昭和46年 | 1971 | 大阪商工会議所会頭就任 日本商工会議所副会頭就任 | 
| 昭和48年 | 1973 | 近畿日本鉄道代表取締役会長就任 | 
| 昭和49年 | 1974 | (社)経済団体連合会副会長就任 | 
| 昭和50年 | 1975 | 学校法人帝塚山学園理事長就任 奈良市名誉市民となる | 
| 昭和51年 | 1976 | 勲一等瑞宝章受章 | 
| 昭和52年 | 1977 | 科学技術庁顧問就任 | 
| 昭和58年 | 1983 | (財)飛鳥保存財団理事長就任 
 旭日大綬章受章の際の記念写真 | 
| 昭和62年 | 1987 | 近畿日本鉄道代表取締役相談役名誉会長就任 | 
| 昭和63年 | 1988 | 丹原町名誉町民となる | 
| 平成元年 | 1989 | 10月5日86歳で永眠 叙正三位 | 
| 平成2年 | 1990 | 野球殿堂入りとなる | 
写真:西条市教育委員会所蔵
無断転載を禁じます。
関連スポット
- 西条市佐伯記念館・郷土資料館(西条市)
- 松伯美術館(外部リンク)(奈良市)
- 野球殿堂博物館(外部リンク)(東京都)

佐伯記念館・郷土資料館
関連リンク
- 近畿日本鉄道ホームページ(外部リンク)





 中央が佐伯氏
中央が佐伯氏




