本文
マイナンバーカードの電子証明書機能がスマートフォンで利用できます
スマートフォンへのマイナンバーカード機能搭載
マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できるようになりました。
これにより、カードを持ち歩かなくても、さまざまなマイナンバーカード関連サービスを利用できます。
サービスは今後拡大される予定なので、詳しくはデジタル庁のホームページをご覧ください。
デジタル庁 スマートフォンのマイナンバーカード
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification
iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載
2025年6月24日からマイナンバーカードをiPhoneで利用できるようになりました。
「iPhoneのマイナンバーカード」は、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。
顔や指紋での認証等により、マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書取得などの行政サービスをご利用いただけます。
登録方法や使い方については、デジタル庁のホームページをご覧ください。
デジタル庁ホームページ(iPhone)(外部サイトへリンク)
Android端末へのスマホ用電子証明書搭載
Android端末にスマホ用電子証明書を搭載することで、顔や指紋での認証等により、マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書取得などの行政サービスをご利用いただけます。
登録方法や使い方については、デジタル庁のホームページをご覧ください。
デジタル庁ホームページ(Android)(外部サイトへリンク)
スマートフォン紛失・処分等の対応
スマートフォン紛失
実物のマイナンバーカードと同様に、紛失・盗難時には「一時利用停止」ができます。
一時利用停止の際には、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)の音声ガイダンスに従って2番を押してお問い合わせください。
スマートフォン処分等
マイナンバー機能を搭載した端末の廃棄や売却の際は、失効手続が必要になります。
詳しくは下記のデジタル庁ホームページをご覧ください。
〈Android端末の場〉
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/attention
〈iPhone端末の場合〉
https://services.digital.go.jp/mynumbercard-iphone/reset/
問い合わせ先
利用申し込みや操作方法の問い合わせについては市の窓口での対応は行っておりません。
電子証明書のスマートフォン搭載についてご不明点がある場合は、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
受付時間
平日:9時30分から20時まで
土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時30分まで