ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住まい・土地 > 新築・建替え・耐震診断 > 令和7年度 ブロック塀等安全対策事業のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 補助・助成 > 住まい・ごみ・環境 > 令和7年度 ブロック塀等安全対策事業のご案内

本文

令和7年度 ブロック塀等安全対策事業のご案内

ページID:0077909 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

危険な民間ブロック塀等の安全対策を補助します

「ブロック塀等安全対策事業」のご案内

 西条市では、「安全・安心で暮らしやすいまちづくり」の実現に向けて、巨大地震等からブロック塀等の倒壊被害や緊急時の通行障害を防ぎ、市民の生命を保護するため、国や県と協力し、危険な民間ブロック塀等についての安全対策を行う所有者等に対し、工事費用の一部を支援する制度を開始して災害に強いまちづくりを進めます。

対象となるブロック塀等

 (1)西条市内の通学路等に面した、ひび割れて傾いた危険なブロック塀

 (2)補強コンクリートブロック造及び組積造(コンクリートブロック造・レンガ造・石造等)のもの

 (3)道路に面していない部分については対象とはなりません。

【補助対象となったブロック塀の一例です】

(例1:除却前)

rei2_kaisyumae

(例1:改修後)

rei2_kaisyuugo

※申請には、ブロック塀の工事に関して、専門的な知識を有する市内業者の点検を受け点検結果の提出が必要となります。

補助対象者

 次の要件をすべて満たす方が、補助の対象となります。

  ・コンクリートブロック塀等の所有者、その相続人、ブロック塀等の管理を委任されたものであること。        

  ・市税を滞納していないこと。

受付期間

 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年12月1日(月曜日)まで ※市の補助できる範囲内で受け付けます。

※市の補助できる範囲を超えた場合や翌年2月初めに工事が終了せずに完成検査を受けられない計画等は、補助金申請をお受けできない場合もありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

補助金額

 安全対策工事費の内、補助対象経費(8万円/mを限度・消費税及び地方消費税を除く)の3分の2以内で、上限は30万円が限度です。

補助金の概略について [PDFファイル/57KB]

申し込み方法

 申し込みの前には、必ず問い合せ先の建築審査課 建築審査係に事前相談をお願いします。

手続きの流れ [PDFファイル/98KB]

※事前相談には、現場写真など現在の塀の状況がわかる資料をお持ちください。

申請に係る書類等

西条市ブロック塀等安全対策事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/183KB]

・事前調査申込書等各種様式 [PDFファイル/365KB] / [Wordファイル/37KB]

・申請手続時の必要書類   [PDFファイル/94KB]

お宅のブロック塀は安全ですか?

ブロック塀を所有する皆様へのお願い

ブロック塀の倒壊等を繰り返さないためにも、安全点検は必要です。

  • 塀は高すぎませんか、塀の高さが2.2mを超えていませんか
  • 塀の厚さは十分ありますか、控え壁はありますか
  • 基礎はありますか、鉄筋は入っていますか
  • 塀がひび割れたり、傾いたりしていませんか

これらのことについて、建築士などの専門家に相談するなどのご検討をお願いします。

ブロック塀に関する建築基準法(一部抜粋) [PDFファイル/51KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント