本文
河川での水難事故が発生しないよう安全対策を強化しています
河川での水難事故が発生しないよう安全対策を強化しています
河川での水遊びやキャンプなどを楽しむ機会が増えるシーズンとなりました。
市では、平成24年7月に加茂川で発生した水難死亡事故のような、痛ましい出来事が二度と起こることのないよう安全対策を強化してきました。
また、市の施設「石鎚ふれあいの里」の指定管理者である「大保木をよくする会」でも、同様に安全対策の強化に取り組んできたところです。
西条市の豊かで恵まれた自然を多くの方に楽しんでいただくため、今後も一層の安全管理に努めていくこととしています。
西条市の取り組み
これまでに行った主な安全対策
- 市ホームページへの啓発記事の掲載
- 水難事故防止チラシの全戸配布
- 看板・広報車・消防車両による水難事故防止を呼びかける広報活動
- 市立幼稚園・小中学校・保育所および私立幼稚園協会に対する文書などでの水難事故を中心とした事故防止・安全確保の注意喚起
- 心のケアの対応および「ウイングサポートセンター」でのカウンセリングの実施
- 消防・警察など関係機関による合同での水難救助訓練の実施
- 就学前関係者による合同連絡会を開催し子どもの安全・安心を守るための市の取り組みの説明および情報交換を実施
今後、行う予定の安全対策
- 6月8日(土曜日) 水難事故防止河川救助講習会を加茂公民館と加茂川水系で実施
市が注意喚起のために設置した看板の写真(PDF形式427KB)
消防・警察など関係機関による合同での水難救助訓練の写真(PDF形式414KB)
- 「ウイングサポートセンター」はこちらから
「大保木をよくする会」の取り組み
これまでに行った主な安全対策
- 「石鎚ふれあいの里」ホームページへの啓発記事の掲載
- チラシ・看板での水難事故防止の注意喚起
- 団体利用者受け入れ時におけるチェック体制の強化
- 河川上流部との増水時連絡体制網の強化
- 河川に向けた放送設備の強化
- 浮き輪・救助ロープの設置
- 雨雲監視レーダーによる監視体制の強化
今後、行う予定の安全対策
- 施設管理者の体制強化
「石鎚ふれあいの里」前に設置した注意喚起看板の写真(PDF形式517KB)
「石鎚ふれあいの里」前の河川に向けた強化した放送設備の写真(PDF形式221KB)
「石鎚ふれあいの里」に設置した浮き輪・救助ロープの写真(PDF形式219KB)
<リンク>