本文
福祉用具購入費および住宅改修費の受領委任払制度
福祉用具購入費および住宅改修費の受領委任払制度
「受領委任払制度」とは
これまで、福祉用具購入費および住宅改修費の支給は、被保険者がいったん費用の全額を事業者に支払い、その後市に申請することで保険給付分(7~9割)の支払いを受ける「償還払」のみとしていましたが、被保険者の一時的な負担を軽減するため、「受領委任払」をはじめました。
「受領委任払」は、被保険者が保険給付分の受領を市に登録された登録事業所に委任することで、保険給付分(7~9割)を市が事業所に直接支払うため、被保険者は事業所に残りの自己負担分(1~3割分)を支払うことで済みます。
※「償還払」については、従来どおり利用できます。
受領委任払が利用できる方
受領委任払が利用できるのは、福祉用具購入費については購入日時点、住宅改修費は事前申請時点において、次の要件に該当しない方です。
・介護保険料の滞納による保険給付の支払方法の変更または保険給付額の減額等を受けている方。
・介護保険料を滞納している方。
受領委任払取扱事業所
受領委任払の取扱いができる事業所は、事前に市へ登録届け出書等を提出し、 登録された事業所のみとなりますので、事前に市や事業所へお問い合わせください。
・西条市介護保険受領委任払住宅改修費登録事業所一覧 [PDFファイル/283KB]
・西条市介護保険受領委任払福祉用具購入費登録事業所一覧 [PDFファイル/211KB]
事業所の新規登録
登録を受ける場合は、次の書類を提出してください。
登録届け出に必要な書類は、福祉用具購入費・住宅改修費共通です。
・西条市介護保険受領委任払に係る誓約書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]
・西条市介護保険受領委任払取扱事業所登録届け出書 (様式第2号)[Excelファイル/56KB]
登録事項の変更等
登録後、登録内容に変更または、事業を廃止、中止、もしくは再開する場合は、次の書類を提出してください。
・西条市介護保険受領委任払登録事業所変更届け出書(様式第4号) [Wordファイル/22KB]
・西条市介護保険受領委任払登録事業所廃止等届け出書 (様式第5号)[Wordファイル/19KB]
支給までの手続の流れ
福祉用具購入費
1 購入商品の検討
被保険者とケアマネジャー、事業所との間で、購入商品について検討してください。
2 支給申請
福祉用具購入後、次の申請書に必要書類を添付して市へ申請してください。
・西条市介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(受領委任払用)
(様式第7号) [Excelファイル/30KB]
3 支給決定および福祉用具購入費の支給
市から被保険者と登録事業所へ支給決定通知書をそれぞれ郵送します。登録事業所は、
請求書および請求明細書を作成し、市に請求してください。
請求金額は、介護保険負担割合証に記載された負担割合に応じ、自己負担した額を除い
た、保険給付分( 7~9割)となります。
※不支給の場合、不支給決定通知書を送付します。
・西条市介護保険請求書(受領委任払用)(様式第15号) [Excelファイル/66KB]
住宅改修費
1 工事内容の検討
被保険者とケアマネジャー、事業所との間で、工事箇所や内容について検討してください。
2 事前申請
住宅改修を行う前に、次の申請書に必要書類を添付して市へ申請してください.
・西条市介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給事前申請書
(様式8号)[Excelファイル/30KB]
3 事前申請請の承認および工事着工
事前申請の審査の結果は、被保険者に住宅改修事前申請承認通知書または不承認通知書により
通知します。事前申請承認通知書受領後、住宅改修を行ってください。
※ 状況に応じて、改修内容に変更等が生じる場合、介護保険課へ連絡してください。
4 事後申請
住宅改修工事完了後、次の申請書に必要書類を添付して申請してください。
・西条市介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(受領委任払用)
5 支給決定および住宅改修費の支給
市から被保険者と登録事業所へ支給決定通知書をそれぞれ郵送します。登録事業所は、
請求書および請求明細書を作成し、市に請求してください。
請求金額は、介護保険負担割合証に記載された負担割合に応じ、自己負担した額を除い
た、保険給付分( 7~9割)となります。
※不支給の場合、不支給決定通知書を送付します。
・西条市介護保険請求書(受領委任払用)(様式第15号) [Excelファイル/66KB]
要綱
・西条市介護保険受領委任払制度実施要綱 [PDFファイル/144KB]
申請書
・ 申請書ダウンロード