本文
防災キャンプを開催しました
防災キャンプを開催しました
平成26年8月7日に丹原文化会館で防災キャンプを開催しました。
この防災キャンプには、代表児童(リーダー)61名が参加し、さまざまな体験を通して防災を考えました。
当日は宮城県気仙沼市から小学生、先生方も参加し、「東日本大震災を経験して思ったこと」を発表していただきました。震災当時小学校2年生だった児童から見た震災当時の様子、各地からの復興支援への感謝、避難も大事だが避難した後の生活も大事ということなど、貴重なお話が聞けました。
さまざまな体験活動を通して、児童たちにとっては災害から生き延びるためにはどうしたらいいか、何をすればよいかを考えるきっかけとなりました。キャンプ以降、各学校毎にテーマに沿って実践を行い、第2回子ども防災サミットでは代表校の提案が発表されます。
午後からは県内初めてとなる避難訓練コンサートが実施されました。コンサート途中で大規模災害が発生したとの想定により、参加者全員が外へ避難するという訓練が実施されました。
参加者は防災を自分事にすることの大切さを感じ取っていました。
スケジュール
時間 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 8時~8時25分 | 受付 |
2 | 8時30分~8時55分 | オリエンテーション ・第1回サミットの振り返り ・気仙沼市の方のお話 |
3 | 9時~11時20分 | 煙体験、起震車体験、初期消火体験、危機管理課「地域の話」、土石流3D体感シアター、降雨体験、災害伝言ダイヤル、動く模型・家具固定グッズ展示 |
4 | 11時30分~12時30分 | 非常食体験 |
5 | 12時40分~13時20分 | 振り返り (これから自分が実践する必要のある防災対策について考える) |
6 | 13時30分~13時45分 | 避難コンサートに向けて |
7 | 14時~16時 | 愛媛県警察音楽隊 避難訓練コンサート |
8 | 16時 | 閉会・解散 |
当日の様子
![]() オリエンテーション | ![]() 気仙沼市の方のお話 |
![]() 起震車体験 | ![]() 初期消火体験 |
![]() 降雨体験 | ![]() 災害伝言ダイヤル |
![]() 家具固定グッズ展示 | ![]() 西条市危機管理課職員の話 |
![]() | ![]() |
![]() 避難訓練コンサート | ![]() |