ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経営戦略部 > シティプロモーション推進課 > 令和5年度(1~3月)皆さまからのご意見・ご提言と市の対応(概要)

本文

令和5年度(1~3月)皆さまからのご意見・ご提言と市の対応(概要)

ページID:0111881 更新日:2024年6月11日更新 印刷ページ表示

受付けたご意見・ご提言のうち、公開を希望されるもののみ。意見の内容が類似するものは集約しています。
回答時から対応に変更があった場合は、内容を更新しています(令和6年5月現在)。

 
No キーワード 内容 回答(対応)内容
1

トイレトレーラーの導入

災害時に備えて、トイレトレーラー(移動設置型トイレ)を導入してほしい。 トイレカー等の導入及び運用する場合、断水時における洗浄水の確保、下水道処理場が被災した場合のし尿処理、市内全域をカバーするには相当の台数が必要となりますが、大規模・広域的な災害では、全国各地からのトイレカー等の十分な支援は期待し難いなどの課題に加え、費用対効果の面からも、本市では、現時点でトイレカー等を導入する考えには至っておりません。
トイレカー等の導入に代えて、公助の一環として携帯トイレ及び簡易トイレの備蓄を進める一方、神戸小学校と神戸公民館の複合化などの機会を捉えて、マンホールトイレの整備等に努めてまいりたいと考えております。
あわせて、自助及び共助に関する啓発活動において、各家庭等における携帯トイレ等の備蓄を奨励してまいりたいと考えております。
2 避難訓練 年末の避難訓練で携帯電話のアラームを鳴らすだけでは意味がないので、きちんと実施すればよい。 令和5年12月9日(土)及び10日(日)に中川・桜樹地区において、西条市総合防災訓練を実施いたしました。訓練では、12月9日(土)には西条市で初めてとなる夜間避難訓練を実施し、防災行政無線による放送及び緊急速報メールを皮切りに訓練を開始しました。
緊急速報メールの特徴として、市内の一部地域に対してのみ配信することはできず、市内全域へ配信することとなりますが、緊急速報メールの配信は、各自が自宅等で身を守る行動(シェイクアウト訓練)を取っていただきたいとの目的で実施しています。
ご承知のとおり能登半島地震により多数の死傷者や家屋等が倒壊し、甚大な被害が発生しているところであり、被害の軽減のためには、日頃からの訓練が重要であると考えております。
災害時は、「普段やっていることしかできない。普段やっていることも満足にできない。普段やっていないことは絶対にできない。」を教訓として、今後とも防災意識の啓発のため、引き続き、緊急速報メールの配信を実施したいと考えております。
3 災害に備えた取り組み 非常食の調理法や簡易トイレの使い方など、他自治体でのイベント活動をニュースで見たが、西条市ではいざというときに役に立てるためにこういった活動をしないのか。 本市では市総合防災訓練や自治会等の要請に応じた防災説明会等を行い、市民の皆様の防災意識高揚や防災知識の習得のための防災活動を行っております。
今後も、市民の皆様に対する防災啓発を実施してまいります。
4 野良猫不妊去勢手術費用の補助 地域猫の去勢手術助成金について、申請時には雌雄の判別が難しく、結果的に申請ができず全額自己負担となる。
申請後も条件付きで変更ができるようにしてほしい。
飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助においては、捕獲後に性別が判明する事例や状況により手術費が変動する事例があると思います。
この場合は変更申請書での対応が可能ですので、ご心配な点がありましたら事前にご相談ください。
5 ごみ袋に対する支援 幼稚園や学校で子どもが制作した作品を家に持ち帰るとごみの量が増え、負担になる。ごみ袋の無料配布や学校で作品を持ち帰らないように声をかけるなどしてほしい。 指定ごみ袋の有料化は、ごみの減量と資源化の推進、負担の公平性の確保、ごみ処理費用の削減を目的に実施したものであり、公平性の観点からごみ袋の無料配布を行う予定はありません。
また、幼稚園や学校で作成した作品は、子どもたちの成長や学習活動の成果として家庭への持ち帰りを行っており、行政や学校で処分対象とすることは教育的見地から行うべきではないと考えておりますので、持ち帰りを止めることは考えておりません、子どもたちの作品については各家庭でご判断いただき適切に取り扱っていただきますようお願いいたします。
ごみの有料化では、ごみの減量と資源化を行うことで、ごみ袋の大きさや枚数を減らすことができ、負担の軽減に繋がりますので、まずは日常生活の中でごみの減量と資源化に取り組んでいただきますようお願いいたします。
6 ごみ袋のデザイン 指定ごみ袋の持ち手を縛らずに捨てることによって、回収の際に黄色いシールが貼られ回収されない。ガイドブックには具体的にどの部分を縛るのかは示されておらず、市民と委託業者に無駄な時間と労力を強いることになるので、ごみ袋のデザインを従来のものに戻すか広報での周知を徹底してほしい。 指定ごみ袋のデザインについては、以前より市民の皆様からごみ袋の口を縛ったり、持ち運びやすいようなデザインとなるよう、持ち手付きのデザインへの要望をいただいていたことを受け選定いたしましたので、従来のものに戻す予定はありません。
また、指定ごみ袋の口の縛り方については、排出時や収集時の飛散防止となり、ごみステーションなどの環境美化が図られることから、ごみ分別ガイドブックにおいて、「指定袋で、中身が出ないように口を縛って出してください」とイラスト付で説明するほか、「広報さいじょう」2023年8月号でも「これが基本、ごみの捨て方!」として写真付きで説明し周知させていただいております。
今後も公平なごみ処理経費の負担と環境美化の推進を図るために、収集運搬業者とも連絡を密にし状況を確認し、機会があるたびに口を縛る等、適切なごみの排出方法の周知に努めてまいります。
7 爆音機による騒音 近所に設置されている爆音機が、山に反響して大音量で鳴り響いており、その影響で体調を崩し困っている。
爆音機以外の害獣対策の方法を提案してほしい。
爆音機の設置者に対して、意見書の概要をお伝えし、代替策を提案しました。
8 蛍光管製造中止の周知 蛍光管の製造中止の発表となったので、買いだめ防止等のためホームページ等で周知したらいいと思う。 業務の参考とさせていただきます。
9 市営住宅の水道管 洗濯時に水道を利用するが、錆で中が詰まり洗濯できない。市からはメーカーへの問い合わせを案内されたが、ポンプの取り替えや水槽の掃除後に錆が出るので、対応してほしい。 水道の錆の原因は不明であるが、洗濯機等のフィルターは使用者で清掃するように依頼しました。
団地全体で同様の自体が発生した場合は原因調査後、対応を検討します。
10 公民館サークルの終了時間 公民館サークルの終了時間と児童の下校時間が重なることから、児童と車が接触しそうで危険。また、駐車場が児童を迎えに来た車でいっぱいになり利用できない。サークルの終了時間を早めてほしい。 駐車場内での運転について、公民館利用者に注意喚起を行いました。なお、公民館駐車場は、公民館利用者のためのものであるため、児童送迎の駐車スペースについては、学校と協議していただきますようお願いいたします。
11 旧エキストラアイス 西条総合公園内にエキストラアイスを設置する費用があるのなら、他のことに予算を使ってほしい。 指定管理者が市民サービスの向上のため自主的に実施した事業であります。同様な施設が近隣にないことから、利用者からは好評をいただいております。
12 意見・提言の取扱い 市に対する意見・提言は、些細な内容であっても市民の声として議会の時などで市長、市議会議員に共有すべきだ。
また複数の意見に対して同じ回答を見ると真摯に受け止めているように感じられない。
個別回答希望の有無にかかわらず、頂いた意見は対応状況と併せて職員に共有し、業務の参考とさせていただいております。また、公開を希望する意見等については、市HPにて掲載しています。
13 相乗り交通サービス mobi(相乗り交通サービス)を西条市にも導入できないか。高齢者が便利に利用できて快適になると思う。 西条市では、現在デマンド型乗合タクシーとして、西条地域、丹原地域、加茂地区で運行しており、令和6年10月から東予地域、黒谷地区への導入、令和7年10月から丹原地域の再編、小松地域への導入を予定しております。
各デマンド型乗合タクシーについては、市ホームページや広報紙等での周知を図ってまいりますので、デマンド型乗合タクシーの利用をご検討いただきますようお願いいたします。
14 燃料クーポン
職員の対応
窓口では、3月以降にネット上で燃料クーポンをLOVESAIJOポイントに移行できると聞いたが、後日電話で確認すると、「そのような運用はしておらず、来庁が必要」と回答された。職員への教育を徹底してほしい。
また、平日勤務の人は来庁できないので、商品券にして配布してほしい。
LOVESAIJOポイントへの移行手続きにつきましては、燃料カード配布時に同封の案内文及びチラシのほか、市ホームページ等で周知するとともに、必要書類等の詳細につきましては、相談窓口やホームページでお知らせしておりましたが、今後はより丁寧な説明を行ってまいります。
また、通常の開庁時間中に来庁が難しい方のために、毎週木曜日は、本庁及び西部支所の相談窓口を18時15分まで延長しておりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
(利用期間は、令和6年4月末で終了)
15 外国人労働者向けのごみ出しガイド 外国人労働者へのごみ出し方法について、既に外国語で作成した書類があるのに上手く活用されていないのではないか。

本市では、外国人労働者を含む外国人が転入手続きを行うために来庁した際、全員に防災情報や家庭ごみの分け方・出し方などの生活情報を掲載した「さいじょう生活ガイド」(やさしい日本語、英語、中国語、ベトナム語)を配布しています。
本ガイドは、随時情報を更新し、市HPやFB等で情報発信しています。引き続き、本ガイドの活用について周知を図ってまいります。

16 職員給与の引き上げ 消防職では、近隣他市や全国的にみると祝祭日勤務手当の支給があるが、西条市はなく代休扱いとなるようだ。
若い職員や今後の入所希望者は、給料の低い西条市を選ばないと思うので、改善を検討してほしい。
職員の給与については、国や県、他団体の状況を参考にしながら、本市の財政状況等も考慮し、引き続き適正な水準となるよう努めてまいります。
17 公用バスの使用条件 公用バスの利用が四国内の研修場所に限定されている理由を伺いたい。明確な研修目的がある場合は認めるべきではないか。 バスの運転手の確保が困難となっており、バス業者の受注が可能な条件として運転時間を8時30分から17時30分まで、目的地は四国県内としております。
18 西条祭りのマナー 西条祭りで地面に寝そべっている女性がいてマナーが悪かった。子どもたちの見本となるような祭りをしてほしい。 業務の参考とします。
19 救急搬送 くも膜下出血で倒れたが、土曜日で病院が開いていないことから救急搬送されなかった。
救急車の意味がないのではないか。
救急要請された当日は、救急当番病院がなく、市外の病院を選定するため時間を要する旨のお話しをさせていただきました。
また観察結果から緊急性を疑う症状もなかったため、ご家族とも協議した結果、ご自宅で様子を見るとともに症状に変化があれば救急要請されることで同意を得て不搬送となりました。
当番病院が無いことを理由に搬送しないということはしておりませんが、今回十分な説明が不足していましたことから、今後は傷病者の不利益にならないよう救急活動を行い、また当市の医療体制についても丁寧な説明を行いながら、住民の皆様にご納得いただけるよう救急隊の共通認識として今一度周知徹底を図りました。
20 クライミング施設の運営
職員の言動
石鎚クライミングパークの運営に改善がみられない。一般市民が充実したスキルアップができるような施設運営をしてほしい。
また、市民に対する職員の対応が不誠実である。
施設運営につきましては、一般市民に利用しやすい施設を目指してまいります。また、職員の対応で、不愉快な思いをさせてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。施設職員へ市民への接遇について指導し、改善に努めておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
21 職員の対応 職員の回答が不明瞭かつ不誠実であり、市民サービスが適切に行われておらず改善が必要ではないか。 この度は、職員の電話対応により不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。いただきましたご意見を参考に、お客様のご事情に配慮した丁寧な対応を心掛け、適切な行政サービスを提供できるよう努めてまいります。
22 職員の対応 手続きのため来庁した際、直接関係ない職員に睨まれ、こちらから声をかけた時の態度も失礼であった。本人による謝罪等を求める。 当該職員はその場で謝罪申し上げたと聞いておりますが、この度は、職員の窓口対応により不快な思いをされましたこと、お詫び申し上げます。
今後、課員一同来庁者に気持ちよく窓口をご利用いただけるよう努めてまいります。
23 職員の窓口対応 窓口で説明を受ける時、職員に思い込みで話しをされ非常に不愉快だった。 業務の参考とさせていただきます。
24 道路の舗装 舗装されていない市道に面した土地の境界を確認する際、土地改良区の人に舗装を命じられ、拒否すると不利な状況に追い込まれるということが続いている。
なぜ、市民が市道を舗装する必要があるのか。
市道は、西条市が管理する道路であり、市が舗装を命ずることはありません。農道は、土地改良区が管理者となることが多く、その場合、舗装の協力を求められることがあるかもしれません。道路管理者が、土地改良区など市とは別の組織である場合は、個別に当該管理者と協議するようにお願いいたします。
25 体育施設の窓口対応
駐車場の看板標記
ひうち体育館における職員の窓口対応を改善してほしい。
駐車場の看板標記もわかりづらく、周辺施設で協力しあえばいいのではないか。
職員の対応で不愉快な思いをさせてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。指定管理者にも報告し、指導をしております。駐車場の表記については、施設利用者の利便性を考慮した表示内容としておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
26 庁舎玄関横の掲示板 庁舎玄関横にある掲示板が読みづらい。踏み台を設置するなどして誰でも閲覧できる高さに調整してほしい。 市民の側に立った掲示方法については、デジタル技術の活用等の様々な観点から検討してまいりたいと考えております。
なお、現在のところ、本館4階にて座って閲覧できる体制もとっております。
27 予防接種再接種の助成 助成対象年齢の期間内に接種できなかった子どもの予防接種について、再接種の際、一部の予防接種は助成対象外となり、自己負担か予防接種をしない選択肢もあると言われた。
過去に予防接種をした項目しか助成されない理由があるのか。
また、肺炎球菌の接種を年齢で区切る理由はあるのか。ワクチン未接種の項目も助成の対象にしていただきたい。
当初の申請時に治療前の接種のみが対象と説明しましたが、国の制度を活用し、接種できる予防接種があることを説明できておりませんでした。説明不足であったことをお詫び申し上げます。
接種可能な予防接種の一覧表を作成しましたので、ご確認ください。【市HP参照
また、肺炎球菌ワクチンについては、予防接種法で6歳までと定められており、定期での接種はできませんが、自己負担での接種は可能ですので、主治医とご相談の上、接種についてご検討ください。

戻る


おすすめイベント