本文
丹原地域よりそいタクシー(予約制乗合タクシー)令和7年10月~
西条市では、公共交通空白地域の解消および交通弱者の移動利便性向上を目的に、平成31年2月から丹原地域において予約制乗合タクシー(愛称「よりそいタクシー」)を運行しておりますが、令和7年10月から運行内容(区域・時間)の変更を行います。
よりそいタクシーチラシ(表面) [PDFファイル/1.34MB]
よりそいタクシーチラシ(裏面おでかけマップ) [PDFファイル/2.39MB]
予約制乗合タクシー(よりそいタクシー)とは
利用したい日時を予約し、その時間帯に予約した複数の人が乗り合って利用する乗り物です。
利用できる方
丹原地域(桜樹地区除く)に在住の方
次の方は、原則利用できません。
(1)自ら乗降できない方
(2)酒気を帯びている方
(3)ペットを同伴している方(補助犬を除く)
(4)車両を占領する荷物を持参している方
(5)未就学児のみで乗車する方
(6)運行事業者に対して暴力的な言動又は無理な要求を強要する方
(7)不正な方法等により事業を利用しようとする方
(8)他の利用者に迷惑がかかるおそれがある行為を行う方
(9)前各号に掲げるもののほか、協議会会長が事業に支障をきたすと認める行為を行う方
運行内容
運行曜日 毎週月曜日・金曜日(祝日も運行します)
※年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
利用料金
大人(中学生以上)500円/回、小人(小学生以下)250円/回
※未就学児は、保護者1名につき1名まで無料
運行時間
便名 |
運行時刻 【行き・帰り共通】 |
予約締切時刻 |
---|---|---|
第1便 |
9時00分 |
前日の午後4時まで |
第2便 |
11時00分 |
|
第3便 |
13時00分 |
当日の午前10時まで |
第4便 |
15時00分 |
※運行時刻は、はじめに乗る方の時刻です。2人目以降の方は、迎えに多少の時間を要します。
運行エリアと乗り降りできる場所
運行エリアは丹原地域 (桜樹地区を除く)と東予地域の一部です。
運行エリア内では、ご自宅のほか、主に次の施設で乗り降りできます。
【丹原地域内】
(1)交通結節点 ・・・バス停留所
(2)医療施設 ・・・ 病院、診療所、歯科医院等
(3)金融機関 ・・・ 銀行、信用金庫、農協、郵便局等
(4)商業施設 ・・・ 各種小売店、理美容室、飲食店等
(5)公共施設 ・・・ 市役所、公民館、文化・体育・福祉施設、保育園・幼稚園・学校等
【東予地域の乗降ポイント】
・西条市役所西部支所
・周桑病院
事前登録
利用するためには事前登録が必要です。
登録は、次のいずれかの方法で申請してください。
1.スマホで申請【カンタン!おすすめ】
下記コードをスマホで読み取って申し込み
上記のURL【こちらをクリック】
https://logoform.jp/form/Rodr/214573
2.メールで申請
「利用登録票」をダウンロードし、入力後、下記メールアドレスへ送付。
※FAXでのご提出も可能です。
3.書いて申請
西条市役所、丹原サービスセンター、丹原地域内の各公民館にある「利用登録票」で申し込み
利用登録票ご提出先
西条市地域公共交通活性化協議会事務局
〒793-8601 西条市明屋敷164番地 西条市くらし支援課内
TEL:0897-52-1720
FAX:0897-52-1230
Eメール:kurashishien@saijo-city.jp
丹原サービスセンター、丹原地域内の各公民館にもご提出可能です。
上記の申請後、2週間以内に「利用登録証」をご自宅へお送りします。以降、予約が可能になります。
※令和7年9月末までは現在運行している丹原地域デマンド型乗合タクシーをご利用いただけます。(すでにご登録いただいている方は、10月以降改めての登録手続きは必要ございません。)
※令和7年10月からご利用いただく新しい利用登録証は、令和7年9月中旬をめどにご自宅に送付いたします。なお、現在の利用登録証は使用できなくなりますので、ご注意ください。
よりそいタクシーの予約方法
◆ 予約先
有限会社 周桑丹原タクシー
TEL:0898-68-7222
◆ 受付時間
8時~16時
◆ 予約受付開始
利用日の1週間前から
※電話での予約が困難な方(耳の不自由な方等)は、利用登録時に利用登録票の連絡事項欄に電話予約が困難な旨をご記入の上ご提出ください。折り返し予約方法をお知らせします。