本文
台湾電力の父 松木幹一郎
「台湾電力の父」 明治から昭和初期にかけて活動した技術者、実業家。
![]() |
松木 幹一郎(まつき かんいちろう) 1872~1939 西条市河原津出身。愛媛県第一中学校(現 県立松山東高等学校)、第三高等学校(京都府)、東京帝国大学法科大学(現 東京大学)を卒業。日本と台湾で活躍した官僚・実業家。 数々の要職で多くの業績を残していますが、内閣鉄道院では後藤新平の秘書課長を務め、後藤に十河信二を紹介しています。 |
年号 | 西暦 | 主なできごと |
---|---|---|
明治 5年 | 1872 | 2月2日 現在の西条市河原津に生まれる |
明治17年 | 1884 | 愛媛県第一中学校入学 |
明治19年 | 1886 |
愛媛県第一中学校 経費の都合上閉校 |
明治26年 | 1893 | 第三高等学校を卒業 |
明治29年 | 1896 | 東京帝国大学法科大学を卒業 逓信省通信局 勤務 |
明治35年 | 1902 | 結婚 |
明治39年 | 1906 |
一等郵便局長・横浜郵便局長 就任 第6回万国郵便連合会議(ローマ)に代表として出席 万国郵便連合会の様子
|
明治40年 | 1907 | 帝国鉄道庁参事・運輸部庶務課長 就任 |
明治41年 | 1908 | 鉄道院参事・総裁官房秘書課長 就任 |
大正5年 | 1916 | 山下汽船会社、山下総本店総理事 就任 |
大正12年 | 1923 | 帝都復興院副総裁兼物資供給局長 就任 |
昭和4年 | 1929 |
台湾電力株式会社社長 就任 台湾電力経営陣(前列右から2人目) |
日月潭工事視察の様子1 |
||
日月潭工事視察の様子2 |
||
昭和10年 | 1935 | 日本アルミニウム株式会社取締役 就任 |
昭和11年 | 1936 | 台湾拓殖株式会社理事 就任 |
昭和14年 | 1939 |
台湾工業協会理事長 就任 6月14日 死去 (67歳) |
※1 日月潭とは、台湾のほぼ中央に位置する湖。
写真:西条市教育委員会所蔵 無断転載を禁じます。
関連リンク
松木幹一郎氏ゆかりの資料が寄贈されました(2016年4月21日)