本文
国民年金の保険料について
令和4年度国民年金保険料
定額保険(月額) | 16,590円 |
付加保険料(月額) | 400円 |
定額+付加保険料(月額) | 16,990円 |
※付加保険料について
- 第1号被保険者の方および65歳未満の任意加入被保険者の方が納付することができます。
- 将来受け取る老齢基礎年金に付加年金が加算されます。
- 国民年金基金に加入されている方は納付することができません。
国民年金保険料の納付方法
(1) 納付書での納付
年度当初に日本年金機構から送付される納付書を使用し、銀行などの金融機関、郵便局、コンビニエンスストアにてお支払いただく方法です。納付可能な金融機関等は、納付案内書の裏面に記載されています。
なお、2年前納・1年前納・6か月前納の一括払いを利用されると、割引があります。
(年間割引額は、下記のとおりです。)
令和4年度国民年金保険料現金納付割引表
定額保険料 | 定額+付加保険料 | |
---|---|---|
毎月納付 | 199,080円 | 203,880円 |
(割引額) | 0円 | 0円 |
6か月前納 | 197,460円 | 202,220円 |
(割引額) | 1,620円 | 1,660円 |
1年前納 | 195,550円 | 200,260円 |
(割引額) | 3,530円 | 3,620円 |
2年前納 | 382,780円 | 392,030円 |
(割引額) | 14,540円 | 14,890円 |
令和5年度保険料は16,520円
(2) 口座振替での納付
金融機関やゆうちょ銀行の預貯金口座から自動的に引き落とされる方法です。振替方法については、毎月納付(翌月末振替)、毎月納付(当月末振替)、6か月前納、1年前納、2年前納の5種類になります。預貯金口座をお持ちの金融機関、ゆうちょ銀行、年金事務所等で手続きをしていただく必要があります。
なお、2年前納・1年前納・6か月前納の一括振替、毎月納付(当月末振替)を利用されると、割引があります。
(年間割引額は、下記のとおりです。)
令和4年度国民年金保険料口座振替納付割引表
定額保険料 | 定額+付加保険料 | |
---|---|---|
毎月納付(翌月末振替) | 199,080円 | 203,880円 |
(割引額) | 0円 | 0円 |
毎月納付(当月末振替) | 198,480円 | 203,280円 |
(割引額) | 600円 | 600円 |
6か月前納 | 196,820円 | 201,560円 |
(割引額) | 2,260円 | 2,320円 |
1年前納 | 194,910円 | 199,610円 |
(割引額) | 4,170円 | 4,270円 |
2年前納 | 381,530円 | 390,750円 |
(割引額) | 15,790円 | 16,170円 |
令和5年度保険料は16,520円
(3) クレジットカードでの納付
クレジットカード会社が保険料を定期的に立替払いをし、カード会員に請求をする方法です。
この方法は、金融機関等の窓口でクレジットカードを直接提示しお支払いただく方法ではありません。
申し込み用紙を事前に管轄の年金事務所に提出して手続きしていただく必要があります。
なお、2年前納・1年前納・6か月前納の一括払いを利用されると、割引があります。
(年間割引額は、下記のとおりです。)
令和4年度国民年金保険料クレジットカード納付割引表
定額保険料 | 定額+付加保険料 | |
---|---|---|
毎月納付 | 199,080円 | 203,880円 |
(割引額) | 0円 | 0円 |
6か月前納 | 197,460円 | 202,220円 |
(割引額) | 1,620円 | 1,660円 |
1年前納 | 195,550円 | 200,260円 |
(割引額) | 3,530円 | 3,620円 |
2年前納 | 382,780円 | 392,030円 |
(割引額) | 14,540円 | 14,890円 |
令和5年度保険料は16,520円
(4) 電子納付
インターネットや携帯電話等を利用して納付する方法です。あらかじめご利用になる金融機関と契約を結んでおく必要があります。詳しい方法等については、ご利用になる金融機関にお尋ねください。
お問い合わせ
- 西条市役所 市民生活部 市民課 年金係
Tel:0897-52-1383
西部支所 市民福祉課 市民生活係
Tel:0898-64-2700(代表) - 新居浜年金事務所 国民年金課
Tel:0897-35-1300(代表)