本文
宝くじに係る市町村交付金について
サマージャンボ宝くじ
市町村振興宝くじ(通称:サマージャンボ宝くじ)は、市町村の振興のため、昭和54年から都道府県が発売主体となって発売されています。
サマージャンボ宝くじの収益金は、各都道府県の人口、市町村数および前年度の販売実績に応じて、各都道府県を通じて各都道府県市町村振興協会に交付され、貸付事業をはじめ市町村振興事業の支援に活用されており、この一部が交付金として市町村に交付されます。
ハロウィンジャンボ宝くじ
市町村の更なる振興のため、平成13年度から新市町村振興宝くじ(通称:ハロウィンジャンボ宝くじ)が、都道府県を通じて発売されています。
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、サマージャンボ宝くじと同様に各都道府県から各都道府県市町村振興協会に交付された後、各市町村に交付されます。
上記宝くじの収益金を財源とした交付金は、高齢化・少子化等の対応施策や地域の情報化、芸術・文化の振興、災害対策など、総務省令で定めるさまざまな事業に活用されています。
宝くじの詳細は公益財団法人愛媛県市町振興協会のHPをご覧ください。
宝くじについて|公益財団法人 愛媛県市町振興協会