本文
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の実施状況および効果を公表します
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金とは
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、内閣府において「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」が創設されました。
本市においても、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、感染拡大防止や地域経済・住民生活支援等の取組を行っています。
(参考)内閣官房・内閣府総合サイト「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
臨時交付金を活用した事業の実施状況等について
- 令和5年度新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の実施状況および効果 [PDFファイル/188KB]
- 令和4年度新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の実施状況および効果 [PDFファイル/432KB]
- 令和3年度新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の実施状況および効果 [PDFファイル/256KB]
- 令和2年度新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の実施状況および効果 [PDFファイル/274KB]
特定事業者支援について
特定の個人または事業者等に対する支援事業のうち、1事業者等あたり1,000万円以上を支援するものについては、各地方公共団体において事業内容をホームページ等で公表することとされています。(住民の日常生活を維持するために緊急でやむを得ず行うもの および支援対象を不特定多数の者から公募手続等を経て選定するものを除く。)