本文
【開催報告】愛媛大学主催 令和6年度西条市「子ども安全管理士講座」
【開催報告】愛媛大学主催 令和6年度西条市「子ども安全管理士講座」が開催されました!
3月2日(日曜日)愛媛大学が主催する西条市「子ども安全管理士講座」が西条市地域創生センターとオンラインにて開催されました。
本講座は、保育・学校関係者・保護者・地域住民を対象として愛媛大学と本市の連携により「子ども安全」の基本的な考えや基礎的知識を理解・習得し、個人レベルでの「子ども安全文化」の理解者・実践者を養成することを目的に実施しています。
当日は、保育・学校関係者、保護者、地域の皆さま等、広く子どもと接する方々が参加されました。
その場に居るみんなで救命を行うことの重要性や、事故の実例から考える紛争解決のあり方など、多様な視点から子どもの安全を守ることについて学びを深めました。
【講師・講演タイトル】
講座1 「法律が定める子どもの安全」
講師: 石井逸郎 氏(弁護士/ウェール法律事務所)
講座2 「子どもたちのいのちを守るために:ASUKAモデルと小学校からの救命教育の推進」
講師: 桐淵博 氏(公益財団法人日本AED財団理事/元さいたま市教育委員会教育長)
講座3 「事故の実例から考える:ある学校事故紛争事例を手がかりに」
講師: 小佐井良太 氏(福岡大学法学部教授)
講座の様子