ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 産業振興課 > 「フードストアソリューションズフェア2025」の出展事業者を募集します

本文

「フードストアソリューションズフェア2025」の出展事業者を募集します

ページID:0112202 更新日:2025年5月7日更新 印刷ページ表示

「フードストアソリューションズフェア2025」に「西条市ブース」として出展しませんか?

西条市では、市内で開発・製造された食品の魅力を発信し、中小企業者等の販路開拓を支援するため、大規模展示会「フードストアソリューションズフェア2025」において、「西条市ブース」を出展します!

貴社も西条市ブースとして出展してみませんか?

概要  

会期:令和7年9月4日(木曜日)~5日(金曜日) 2日間

   10時00分~17時00分 (5日(金曜日)は16時30分まで)

会場:インテックス大阪 4・5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)

来場者数:食品・飲料のバイヤー等  2日間:16,152人【2024実績】

詳細は、下記URLのフードストアソリューションズフェア2025ホームページにてご確認ください。
フードストアソリューションズフェア2025| 食は文化 おいしい出会い (foodstore-s.jp)

出展要件

次の(1)~(7)の要件を満たす飲食料品を製造する事業者等とします。

 (1) 小売業者向けに効果的な商品提案が可能であること。
 (2) 市内に住所を有する個人(市内に住民票がある)および、市内に事業所を有している事業者であること。
 (3) 市税を完納していること。
 (4) 会期中に商談担当者が出展ブースに常駐できること。
 (5) 出展後のヒアリングに協力できること。
 (6) 「愛媛県ブース」との重複で出展しないこと。
 (7) フードストアソリューションズフェア展示会事務局の定める出展概要等および個人情報の取り扱いについて、了承すること。

募集概要

募 集 数:3事業者

募集期限:令和7年5月21日(水曜日)17時00分

申し込み方法:上記募集期限までに電話またはQRコードからお申し込みください。

電話:「事業者等の名称」「所在地」「電話番号」「メールアドレス」「担当者名」「出展予定商品(複数可)」「市税納付状況の調査への同意」をお伝えください。
QRコード:下記QRコードをスマートフォンなどで読み込んでいただくか、クリックしていただくと申し込みフォームに移動しますので、必要事項を記載してください。

QR

 

決定方法:応募が3事業者を超えた場合は、過去5年間の市が募集した展示会への出展回数の少ない事業者を優先し、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

ブース概要

フードストアソリューションズフェア2025 スタンダードブースに準じる
面  積:スタンダードブース2小間(W6×D3(18平方メートル))を3事業者での利用
基本装飾:社名板、テーブル1台(白布付きW1,500×D600mm)、折畳椅子1脚、コンセント(500W)1個、LED蛍光灯1灯、スポットライト2灯、共同給排水場利用
(隣接する出展者との仕切りパネルはありません。)
追加設備:その他備品(陳列棚、冷蔵・冷凍オープンケース等)およびその他の追加設備については、事業者負担とします。

※ 愛媛県エリア内へ西条市ブースを出展します。

事業者負担

 「西条市ブース」で出展する場合は、出展料、基本装飾料については、市負担のため事業者負担はありません。

 追加設備(上記「ブース概要」を参照)・輸送費・旅費等については、事業者負担となります。

出展メリット  

 近畿地方を中心とした全国の企業が参加するため、数多くの商談機会が得られることが期待できます。

 また、市が出展料と基本装飾料を負担するため、事業者単独の出展に比べて費用を削減することができます。

そ の 他

【市の募集に漏れた場合で、出展を希望する場合】
愛媛県も、「愛媛県ブース」の出展事業者を募集しております。ただし、出展料や装飾料等の一部の事業者負担が必要となってきます。詳しくは、愛媛県 愛のくに えひめ営業本部が担当部署となりますので、そちらにお尋ねください。
愛のくに えひめ営業本部 TEL: 089-912-2556

申し込み・お問い合わせ

西条市 産業経済部 産業振興課 経営支援係

TEL:0897-52-1482 FAX:0897-52-1200 MAIL:sangyoshinko@saijo-city.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめイベント