ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 多文化共生 > 多文化共生 > Xin chào❣【NHIのLOVE SAIJO Style No.17】最近のベトナムの変化

本文

Xin chào❣【NHIのLOVE SAIJO Style No.17】最近のベトナムの変化

ページID:0119475 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

国際交流員NHI(ニー)の「LOVE SAIJO Style」へようこそ!

※ベトナムから来た3代目国際交流員 NHIが西条で体験し、発見したことなどを通して、母国のことをご紹介するページです。

ベトナム家族

《家族とベトナムのお正月でワイワイした様子》

ベトナムのお正月(1月下旬頃)、一時帰国しました。1年ぶりの帰省でしたが、ベトナムの変化について印象に残った3つのことをシェアしたいと思います。

厳しくなったベトナムの新しい交通法

 ベトナムは治安が良い国ですが、毎年交通死亡事故が大きな問題となっています。そのため、安全運転を促進するために、2025年1月1日からベトナムの交通法が厳格に改正され、罰金額が大幅に引き上げられました。ベトナムに行ったことがある方なら、「バイクが歩道を走っている?」や「ヘルメットをかぶっていない人を見かけたけど?」、または「赤信号を無視するベトナム人が多いよね?」などと言ったことがあると思いますが、最近はそのようなことが減少し、ベトナム人も外国人も交通事情の改善に驚いている人が多いです。2023年の統計によると、ベトナム人労働者の平均月収は4万2千円ぐらいですが、赤信号を無視した場合、バイクでは2万4千円から3万5千円、車では10万5千円から11万6千円の罰金が課せられるようになり、交通安全への意識が格段に向上しています。そのため、私が帰省した際には、交通状況がとても良くなり、歩道を歩いていても安全感があり、渋滞の問題もかなり改善されていると感じました。

ベトナム交通

《ベトナムの交通風景》

100円でも買い物はキャッシュレス・QRコード決済が普及

 昨年から、ベトナムではキャッシュレス決済、中でも「QRコード決済」が急速に普及しました。直接銀行から「QRコード決済」を通じて支払う方法や、日本のPAY PAYのような【MOMO】(ベトナム最大の電子決済アプリ)や、日本のLINE PAYのような【ZALO PAY】(ベトナムのメッセージアプリ)を利用する方法が広がっています。2年前はまだ現金社会でしたが、現在では都会はもちろん、田舎でもレストランやスーパー、公共サービスなどさまざまな場面でQRコード決済が利用されています。特に、現金を使いたくない若者が多くなっているのが印象的です。100円程度の買い物でもQRコード決済を利用する人が増えてきました。しかし、田舎の50歳以上の世代はまだQRコード決済に慣れていないと言われています。私は1年間ベトナムにいなかったので、最初はアプリが普及していることを知らず、利用したこともありませんでした。ですが、実際に使ってみるとその便利さを実感しました。

QR決済

《簡単にQRコードで決済》

人気になったベトナム・ホーチミンメトロ(地下鉄)

 2021年末頃、ハノイでメトロ2A号線が運行を開始しましたが、当初は利用者数があまり多くありませんでした。しかし、昨年、ハノイの3号線とホーチミンの1号線が開業し、非常に人気が出て、たくさんの人々が利用するようになったようです。おかげで、ハノイとホーチミンの渋滞問題が大きく改善されている模様です。驚くべきことに、個人用のバイクやタクシー、特にUberのようなベトナムのGrabサービスが非常に普及しているのに、わずか2年で地下鉄がここまで愛されるようになりました。これは多くの人々が予想していなかったことです。今後、さらに多くの都市に地下鉄や公共交通機関が普及し、渋滞や交通問題が解消されることが期待されています。

ベトナムメトロ​​​

《電車を待つ人々》

 

 


おすすめイベント